教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

逃げ癖があることで悩みがあります。

逃げ癖があることで悩みがあります。僕は高校生ですが、わがままで逃げ癖があると思います。僕はいま友達の紹介で婚宴会場や宴会の席でのブライダルの配膳のバイト(厳密にいえば派遣です。以下バイト)を先日からやりはじめました。今回で2回目でした。 僕は自分の顔にコンプレックスがあり、そのバイトは職業上身だしなみに厳しいので髪の毛を両耳にかけて仕事をします。 そんなバイトは絶対無理だと思っていましたがその友達がそこに通ってる子の画像を見せてもらったら髪の毛が長かったのでこれなら大丈夫だなと思い、先日人手が足りないということでやってみましたがそこにいる人がこれじゃダメだからちゃんと固めてと言われ、やっぱりかぁと思いもうそこに来たら送迎がないと帰れないのでやりました。でも普段より顔が顕著に出て発狂しそうでした。たしかに時給は高いけど、そもそもお金にはあまり困ってないのでこれはもうダメだと思ってしまいました。そこに働いている同じ年代の子や、先輩、プランナーさんやコックさんは本当に良い人ばかりでこれが初バイトでしたがここよりも良い人はいないだろうなと思いました。でもダメなんです。それよりも顔の嫌悪感が勝ってしまっています。仕事が終わった後は本当に達成感があります。それに人の幸せに立ち会えて本当に良かったなとも思います。 でもふとガラスや鏡に映る自分をみてるとそれを飲み込むように悪い感情が現れます。 でももしバイトをやめてしまったら、僕を紹介してくれた友達にも泥を塗ってしまうし僕に声を掛けてくれたり仕事を教えてくれた方たちの気持ちも踏みにじることになります。また日曜日にもあるのですが休む連絡をしてしまおうという気持ちが勝ってしまっています。 僕は髪型のことで高校を1度やめて別の高校に通い直しています。そういう過去を思うと逃げ癖がついていて、本当に自分勝手で卑怯な人間だと思います。結局は自分を甘やかしたり傷つくことが怖くて自分を守ろうとしようと現実から目をつむってしまいます。なんで僕はみんなと同じように頑張る事ができないんだろう。なんでみんなと同じように生活できないんだろうと思います。実際僕は他人から共感されることが少なく考える事も、感受性も、趣味も同年代の子からずれています。こんな変な性格になんかなりたくないのに、もう自分では変えられないし、理想主義でちょっとでも違うと弱い部分が出てしまいます。最近は大人の世界が怖いと感じてしまい、そういう職場の裏側や大人の怒号、お金の問題などなんでみんな純粋に笑って生きていけないのかな?と心が弱気になると思うようになりました。これはなんでこう思うのかはわかりません。 最近は趣味嗜好もどんどん幼くなっている気がして、保健の授業で習った幼児後退という現象なの?と思います。大人が、自分が歳をとるにつれ黒く塗りつぶされる様な気がします。 なんで現実を見なければいけないのかななんで現実しかないのかなと思います。眠って夢をみれたなら、そのなかに入り込めたらいいのにな、 きっとバイトを休む連絡は必ずしてしまうとおもいます。 ごめんなさい。話がかなりそれてしまいました。でも僕はこの質問を投稿して解決してほしいのか話をきいてほしいのか意見がほしいのかわかりません。 逃げ癖をなおす心を持つとは何から始めればよいでしょうか。 言っていることおかしいと思いますが みなさんの思ったことを教えて下さい。

続きを読む

220閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    長すぎて読む気にならない。 もっとシンプルにまとめろ!

    ID非表示さん

  • 大丈夫。 世間が怖くて、障害の程度から言ったら十分世間で働ける(「障害者枠」かもしれないけれど)のに、不安で仕方なくて、「作業所」で最低賃金以下で働いている私みたいな大人もいます。 逃げてる、甘えてる…って自分でも思う時があるけれど、大切なのは、自分にあった場(もしくは我慢できる場)で、自分なりに頑張ることだと思うんです。 辛かったら逃げてもいいんです。 ストレスへの対処法は①逃げる②かわす③立ち向かうの3つがあります。 (これは大学で心理学の入り口を勉強した時に習ったことなので本当です) どれを選んでもいいんです。 いつか、逃げるだけでなく、かわすことや立ち向かうことを選べるようになれば、それまでは、いくら逃げてもいいと思います。 最後に、他人は自分が思うほど、自分を見ていません。 また、一生懸命やっていれば、認めてくれる人もたくさんいます。 「自信を持って」とは簡単には言えませんが、一度、精神科や心療内科で相談してみてもいいと思いますよ。 そこまでいかなくても、もやもやを聞いて欲しいなら、あるところに手紙を送ると、10日くらいでお坊さんが受け止めて、手紙で返ってくるところがあります。 私は何回かやりとりして結構落ち着いたので、書くことが苦痛じゃなくて、興味があったら返信を下さい。 殴り書きでも、まとまってなくても、pc打ちでも、何でもOKだそうですよ。

    続きを読む
  • もしかしたら強迫性障害、対人不安のようなものがあるかもしれませんね。 心療内科を受診してみたほうがいいですよ。 単なる逃げではなく、投薬で改善できるかも。 もちろんそれだけでなく認知療法も必要と思うので、受診し相談してみては。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ブライダル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

配膳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる