教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークの求人について。 転職を考えて求人をみていたのですが、この求人はどうでしょうか? 基本給が123…

ハローワークの求人について。 転職を考えて求人をみていたのですが、この求人はどうでしょうか? 基本給が123000円 定期的に支払われる手当 職能業績給20000〜50000 業績給6000〜7000 みなし残業31000〜35000 皆勤4000 通勤20000まで です。もっと数字が細かいですが、はぶきました。 あと、時間外のところに30時間とありますが、30時間も残業するのですか? ちなみに、固定残業代は時間外の有無に関わらず支給。こえた場合も支給とあります。 ハローワークの賃金の欄には 182000〜となっています。 ご意見お願いします! 職種てきには、受付事務みたいなかんじです。

補足

詳しい回答ありがとうございます。 ちなみに、年齢は20代もうすぐ後半になります。今の職業はホテルのフロントです。 勤務時間は8時〜17時 休憩時間は1時間 休みは日曜、祝日、月に3日程度土曜日 昇給0〜3500 ボーナスは計2回、10万〜 です。 事務とありますが、接客事務のようなものです。会社は異なりますが、ヤマトや佐川のような会社です。

続きを読む

426閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず質問者さんの年齢、キャリア、学歴が分からないので具体的なアドバイスができませんが、以下の点に留意してください。 1.定期的に支払われる月額に占める本給以外の手当が異常に大きい。これは中小企業によくみられる典型的なパターンです。 本給が低ければ、賞与、昇給、ベア、退職金等がこれに連動するものです。 2.みなし残業はあるなしに関わらず支払われなければならないものですが、往々にして基準時間を超えるものと予め覚悟する必要があります。 一般的に事務職でみなし残業とは聞いたことがありません。 3.職能業績給に幅がありますが、これは具体的な算定根拠が明らかになっているのでしょうか? 4.通勤手当が20,000円までは少ないですね。55,000円まで実費支給が一般的です。 5.2に関連してきますが、年間の休日日数、定期的な休み(土日祝休など)、勤務時間・休憩時間など総合的な判断をする必要があります。これで大まかな実質的時給が割り出せます。 6.昇給、賞与の実績と退職金制度の有無、企業年金の有無等将来的な判断も必要です。 今、現役リタイヤ世代として、就職支援に携わっていますが、概ねハローワークの求人はすべて中小企業で待遇面で良いものはありません。とても生活設計が成り立ちにくい、厳しい求人内容です。 また、派遣会社の求人が堂々とハローワークに出る、信じられない状況です。公的機関が人材派遣会社を支援する、異常な事態です。 結論として、ハローワークでは今後も満足のいく給与待遇の求人は探しにくいでしょう。 ハローワークでは名目失業者数を減らすために、求人企業に対して様々な補助金を出す仕組みを作り、一人でも多くの就業実績を上げようとしています。 『トライアル求人』などは求職者を無視した、典型的な企業側に立ったものです。そのほか、一人雇えば助成金が貰える、そういう制度がいくつもあるのです。すべて、原資は企業、従業員が支払う、『雇用保険』で賄っているのです。 ハローワークで民間の良い求人を探すのは困難でしょうが、公的機関については稀に良い求人も出ます、但し、正規雇用ではなく、有機雇用であるケースが大半ですが。 情報が少なく、的確な答えにはなりませんが、様々な角度から判断することをお勧めします。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる