教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はクリニックで医療事務をしていますが、聴力検査ばかりやらされます。 最初のうちは看護師や看護助手がやっていたのですが…

私はクリニックで医療事務をしていますが、聴力検査ばかりやらされます。 最初のうちは看護師や看護助手がやっていたのですが、最近は全くやらなくなり、聴力検査の時はいつも私に頼んできます。混んでいるときは仕方ないなと思いますが、患者さんが一人しか居ない時でも頼んできます。私事務員なのになんで検査ばっかりならなきゃいけないの・・・と毎日思っています。 レセプトで忙しい時、受付がバタバタしているとき、関係なく頼んでくるのです。 正直、防音室に患者さんと二人きりというのも嫌です。特に男性とは。 クリニックだとこんなの普通なんでしょうか?

補足

補足で失礼します。 私は事務員なので事務の制服を着ています。 そのような事務員の格好をした人が、検査や診察介助に入って逆に患者さんは不安になりませんか? 「看護師でもないのに・・・この人が検査するの?」と思われるのでは?と思います。。

続きを読む

4,680閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私の妹も高い学費を払ってエクセルの学校へ行ってましたよ。 医療事務の資格も取得し、いざ働き始めた場所は歯科で、10年ほど働いて寿退社で辞めました。 その10年間の妹の仕事内容は歯科衛生士と同じ事をやらされていました。 更に怖いお局様に散々いじめられ毎日泣いて帰って来ていました。 毎日泣いて帰って来ていた割には寿退社する迄、辞めなかった妹はきっと芯の強い人間なんだろう…と姉ながらに尊敬させられました。 それに、その10年で歯科に関する知識も増え、妹に相談する事も度々あります。 私自身は看護師ですが、以前勤めていたクリニックでも、これはダメだよ‼︎と思うこともありました。 極々普通の主婦の方がパートを始めるために必要な簡単な診断書を作りに来たんです。 で、最後に診察室で院長の診察を受けていたら…「時給いくらのパートするの?その時給に少し上乗せするからうちで働かない?」と。 そのクリニックは院内処方だったため、薬剤師がいなくても院長がその役割を果たしていると偽れば、看護師や事務員が薬剤師の仕事をしていても問題なかったんです(問題ですけど) で、結果として、その診断書を作りに来た方はそのクリニックで白衣を着ながら薬剤師の仕事を10年以上していました。 たぶんですけど、よほどきちんと資格にあった業務に分担している所でなければ、どこへ行っても「出来るよね?」みたいな感覚で自分のやりたくない事もやらされると思います。 ユニフォームも院長が決めていると思うので、貴方が事務員の制服で聴力検査をして、その結果、クリニックのイメージが悪くなるのも院長の責任です。 もし、患者様から「あなた事務の方でしょ?」とクレームが来たら、すぐに院長に伝えましょう。 最後にまた妹の話しですが、妹にはこの春から小学生になった子供がいるのですが、子供が保育園へ行っている間は自分も働かなければならず、あれだけお金をかけて取得した医療事務の仕事からかけ離れたパートを見つけ(会社の中に入っている食堂業務)3月末まで楽しく働いていました。 せっかく、資格を取ったんだから….という考えを見直してみるのもいいと思いますョ‼︎ 長文でごめんなさい。

  • 私も医療事務してました。 そして、聴力検査もしてました。 私も思ってました、事務服着てる者が検査して患者さんは不安にならないのかと(笑)

    続きを読む
  • 私は整形外科の診療所で医療事務をして11年目の者です(^^) うちは事務員は、リハビリ室の補助の仕事もします。 事務は7人いて、3人は受付、4人はリハビリ室(混み合う時は、リハビリ室からもう1人受付に入ります)で、皆でローテーション組んでやっています。 レセプトは全員でします。 新人で入りたての、最初の2、3カ月はリハビリ室のみの仕事でした。 (簡単な資格がなくても出来る、補佐の作業です) 私はリハビリ補助の仕事をするのに抵抗はないですが、今は退職した先輩は、『なんで医療事務で入ったのに、リハビリ補助しなきゃなんないの?』…と不満があったようです。 私は受付にいるばっかりよりは、リハビリ室と行ったり来たりしている方がやり易いですね(^^) うちは今は、新人がいないので、皆が均等に両方入るようにローテーション組んでます。 リハビリで混み合っていない時間帯の時は、年配の患者様と世間話したりしてます。 制服は、事務員もナース服です。 看護師は、ナース服にエプロンとナースキャップをつけてます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護助手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる