教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

タンクローリーの運転手の仕事について ワタシの友達がタンクローリー運転の仕事をはじめました。 職場の人間関係に疲れた…

タンクローリーの運転手の仕事について ワタシの友達がタンクローリー運転の仕事をはじめました。 職場の人間関係に疲れた結果の転職です。自分も職場の人間関係の相談をしたら、大型免許と危険物取り扱いの有資格者は即採用というほど、人での足りなさに困っていると言われました。 自分は運送業をやったことがないのですが転職を検討しています。 その友達の話を聞くと「自分は運転が好きだし、これまで運送業をやったことがあるけど、荷積みなどを含めて一番気楽。だけど冬は繁忙期だから労働時間が長い」と話していました。 今の職場よりも待遇はよく休みも多いので真剣に考えたいのですが、ワタシは運送業の経験がないところで悩んでいます。 タンクローリー運転の業務ってどうなんですかね?

続きを読む

8,565閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    現役でエネオスのローリーに乗ってる乗務員です。 朝が早起きできなければまず無理です。自分が一番に製油所で積み込みするのに朝の3時に起きてから製油所で4時半から積み込みします。 冬は確かに灯油が出るので繁忙期には違いありませんが、年々忙しさが減ってきてます。忙しいよりとにかく雪が降るかどうかですよね。雪が降って空車になればタイヤが空転して前に進まなくなってチェーンを巻かなければいけません。会社を出発さえすれば一人での仕事になるので人間関係を気にする必要もありません。仲のいい人と電話で喋りながら運行するのもよし、ラジオを聴くのもよし。楽といえば楽ですが、狭い荷卸し場に入行するなど危険な一面もあります。

    1人が参考になると回答しました

  • 牽引免許もあればベストですな。 運送業なんで一般企業よりかは勤務時間云々の違いはありますけど。大型免許所持者(要危険物取り扱い資格)ならまずは大丈夫でしょう。

  • 首都高新宿線で事故って首吊った運転手いたような、、、 気をつけて運転してくださいね

  • 港やタンクからガソリンスタンドへ ガソリン・石油・重油を運ぶだけ。 免許されあれば簡単と言えば簡単。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タンクローリー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる