基本情報アローダイアグラムがわからない

基本情報アローダイアグラムがわからないhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110307/358066/?s2p&rt=nocnt ①→②→④→⑤→⑥→⑦と進むのが正解のようです。 ②→④については、②からの分岐のうち、完了まで一番日数のかかる30であるため④が採用されると理解しましたが、⑤→⑥に進む理屈がわかりません。 ②→④のように必ずしも数字順に移動する必要はないという認識です。 そのうえ、一番日数が少ないわけでも多いわけでもない⑤→⑥のルートが採用される理由を教えてください

続きを読む

86閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー専門家の回答

    おそらくダミーを使っていることが混乱を招いているのだと思います。 ⑥の作業を開始するにあたり、どの作業を終える必要があるのかを考えてみます。 ⑥へは③から出ている40という作業と④から出ている25という作業、そして⑤から出ている30という作業があります。 問題となるのは⑤から出ている作業は④からダミーの作業が出ているということです。 アローダイヤグラムは基本的に一つの作業から出発する矢印は1本と決められています。 しかし、この場合は④の作業から⑥へ向かうために2つの作業を要するため、ダミーを用いて⑤経由で⑥へ向かう矢印を作っているのです。 そこで作業量を考えると、⑥へ到達するのに一番時間のかかる作業は④からダミーを通じて⑤に入りそこから⑥へ来るルートとなるということになります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる