教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は小学生から高校卒業まで学校になじんだことなく 同級生と仲良くなることがありませんでした 教室の隅にいる感じの悪い…

私は小学生から高校卒業まで学校になじんだことなく 同級生と仲良くなることがありませんでした 教室の隅にいる感じの悪いやつです 友達も0恋愛経験0です 今は24で就活中コミュニケーション能力ないので事務をしていた時もちょっとしたお客さんが来た時も どもってしまい会釈して話すことが何もわからずただ黙ってお茶を出して終わりでした 家庭環境は親が仮面夫婦で会話なし、食事中はテレビをつけそれぞれ部屋にこもり テレビを見るという家族です 会話は下手でも文章能力は俳優養成所の講師にも褒められるくらいでおしゃべりより 文字にして表現したいです でも女優さんになりたいという夢もあります 放送作家やりながら女優さんを目指していきたいです 仕事が書く仕事以外コミュニケーション能力皆無で接客が苦痛です 人と目を合わせられません 自分は人間として生まれる親を間違えたし育成失敗人間です 死にたいです 頭が馬鹿でも明るく人見知りせずコミュニケーションができれば生きるのに苦労しないのに 私は頭も馬鹿だけどコミュ力もないので人生が苦痛です

続きを読む

122閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そんなに卑下しないでいいんですよ。 もし変わりたいのでしたら イメージトレーニングがいいです。 瞑想CDなんかもあります。 書くのが好きなことも素晴らしい。 失格人間と言うのは、 犯罪を犯すのを続けてたり 暴力ふるう 麻薬などを乱用、そういう人です。 今は家庭は選べないけど大人になれば 幸せな家庭を築ける、 反面教師として 接客出来るから素晴らしい人間とも言えません。 悩んだぶん 人の気持ちのわかる暖かい人になって

  • 死にたいと考える前に http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n294000 人生の目的を知り 天命を悟り人智を尽くしてください。。。 その先に明るい未来が待っていますよ♪(知恵ノートより) http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n293512 奮い立たせてくれる名言集 http://www.youtube.com/watch?v=oWRE2VoGQgo ◇人生とは◇ どんなにつらい環境にあっても、これを切り抜けようと努力を続けるところに人生はある。 いたずらに他をうらみ、世を呪ってはならない。 何かに向かって働くのが人生だ。 貧乏になってみて、はじめて貧乏のどれほど辛いものであるかがわかる。 病気になってみてはじめて、病気の人の気持ちが了解できる。死んでみて、はじめて、死というものが理解できる。 宇宙は大学であり、真理はどぶの中にもころがっている。 たえず何かを求めて、あがき苦しみ、もがき苦しみ、もがき呻いて、 そして、ついに何かを悟ることができたら、人生は成功だ。 悟っただけの世界へ、死後は、はこばれるのだ。 ある与えられた道筋より外へは出られないのである。 しかし、その道筋というのは、けっして、最初から一定不変の絶対的なものではなく、その方向は絶対的であっても、 その長短や道幅は、人間の努力一つでどんなにでもなるものである。 どうしても、情を主とし、親しみを先にしてからでなくては、しっくりとゆくものではない。頭の生活はゆきずまる。腹の生活でなくてはならない。 出口日出麿著「生きがいの探求」より引用

    続きを読む
  • まず句読点を覚えてください。 そうでないと文章を書く仕事に就けません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

女優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

放送作家(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる