教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

相談して不利にならないか教えて下さい。

相談して不利にならないか教えて下さい。15年位今の会社に勤めてます。 私がこの会社で初めて産休育休を取得しました。 今までは社会の風潮が違い、仕事を続けたかった人も遠い場所に転勤を告げられたりして暗黙の形で辞めさせられていたようです。 今は、法律に守られそういうことが出来ない状態ですが、私は明らかにマタハラを受けていても長く勤めているこの会社に愛着もあり、年齢も40代になり今さら新しい仕事を探す勇気もないです。 今の給料などの条件では働けないと思うし。 3人子供を産みました。 私は元々事務員で、一人目を産んだあとは事務職に復帰しました。 月末の残業もこなしていました。 しかし、二人目を産んで復帰するとデスクがなく復帰当日に今日から掃除や洗濯の仕事だと言われました。 業務命令です。嫌なら辞めるしかないです。 ハッキリ言葉にして言われたわけではないけれど、そういうことかと尋ねたらまぁ、そうなるかなという返答でした。 復帰の挨拶も事務職復帰のつもりで社員の前で挨拶しました。とんだ大恥です。 会社にフレックス制度はないけど、時間の融通はきかせるから決められた時間働けば早く来て早く帰るのを認めてもらいました。 だけど、書面が必要なので一応勤務時間変更届を出すように言われました。 会社の始業時間は8時半から、終業時間は5時半、休み時間は一時間でした。 変更届には、8時~4時45分、休み時間は45分で記入しました。 定められた期間は一番下の子供が中学校就学前まで。 なのに、3人目を産んで復帰したら無効の一言で片付けられました。 休んでる間に社長が代わりました。 そして、会社の平日の勤務時間が17時40分までと10分間伸ばされていました。 土曜日は15時までだったのが平日と同じ時間となりました。 その代わり休みを増やすと言われてましたが、年間1日2日休みが増えたところで増えた勤務時間のほうが多いのです。 同意の書名もさせられました。 嫌でも捺印しなくてはなりませんでした。 休んでる間に状況が変わったとは言え、無効の一言で片付けられて悔しかったです。 2度も(子供を産む前)転勤させられ、自宅から片道30キロ以上の道程を渋滞に巻き込まれる時間に合わせて出なくてはならなくなりました。 会社にコンプライアンスの相談窓口もありますが、他の人が社内不倫のことを相談しても揉み消されました。未だに不倫カップルは制裁も受けず同じ職場で働いています。 他には、粉飾決済を訴えた人もいましたが逆に社内情報を漏洩したお前を訴えると言われ泣き寝入りした人もいます。 会社には、一生懸命働いている人も沢山います。 私が何か窓口に相談しても、内容で個人を特定できるし、それにより私がこの会社で働けなくなったり他の社員に迷惑をかけるのは嫌です。 初めは同じ社員の糞尿を掃除するのかと侮辱された感じで嫌だったけど、今ではパートの仕事内容で社員の給料もらえるならと前向きに考えるようになりました。 事務職では、休みにくかったりするけど今は休んだら2倍の量の洗濯をしなくてはならなくなるだけで、他の人に迷惑かけたり気を使うことはなくメリットもあります。 仕事内容はともかく、勝手に約束を無効とされたのには腹が立ちます。 どこかに相談しても結局は自分に降りかかるだけですか?

続きを読む

265閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「結局は自分に降りかかるだけですか? 」 → はい、その通りだと思います そもそも相談できる窓口が閉ざされてる感じですね 労働基準法にも抵触しないグレーゾーンを使われてる感じだし ネット上に実名上げて晒せば、それなりのダメージは与えられるが 貴女自身が職場に居られなくなるし 貴女のプライバシーも守れなくなる可能性すらある (そこまでやれば個人特定も容易でしょうから) 唯一できる事があるとすれば 貴女自身の事ではなく 誰か他の従業員の事や 会社全体の秘密を 内部告発の形で公にするくらいかな (そういう証拠を固めるまでは、ひたすら従順に耐える) これだけブラックぎりぎりの会社なら、色々出て来そうな気がする

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる