声優になりたいと考えている高校2年生です。 最近こういうのをよく見かけると思いますが、もし良ければ私の悩みを解決す…

声優になりたいと考えている高校2年生です。 最近こういうのをよく見かけると思いますが、もし良ければ私の悩みを解決する手助けをしていただけませんか? 私は両親に声優になりたいと宣言したいのですがなかなか言えません。 どう伝えたら良いでしょうか? 声優になりたい理由は、3つあります。 1つめは、 単純かもしれませんがアニメや朗読が好きで、なにより声を使うことや演技をするのが好きだからです。 2つめは、 とある声優さんの朗読をきいた時。声だけでこんなにも表現することができるのかと驚かされ、私もあんな風に読めるようになりたいと憧れたからです。 3つめは、 学校の発表や体育祭などの場で司会をさせていただいた時に保護者の方や担任の先生が 「聞き取りやすい声だ」 と言ってくださることがしばしばあるからです。(お世辞かもしれませんが) しかし、声優という職業はとても厳しいと聞いています。 ・声優志望の人はごまんといるが、実際なれる人はほとんどいない ・養成所などに通うのはお金がかかる(私は地方に住んでいるので余計に) ・仮に声優になれたとしてもそれだけではご飯を食べることができない ・歌唱力や容姿も大切になってきている など… 何度も何度も自分には無理だ、 何夢みてんだ、 親や兄妹に迷惑をかけるだろ、 と諦めようとしました。 だけど、それでもやっぱり諦めきれないんです! 諦めたくないんです!! 私は周りの人に保育士になりたいと言っています(嘘ではないです)。 けれど、本心で1番なりたいのは声優なんです。 だから 今はちゃんと勉強して、保育士の資格が取れる国公立大学(できたら)に通いながらどこかの養成所に入り声優を目指していきたいと考えています。 こんな気持ちでも声優を目指しても良いでしょうか? 以下の私でも目指して良いのでしょうか? ・特徴的な声ではない ・容姿は相手を不快にさせない程度でぽっちゃり ・高校の演劇部に所属しているが素人である ・病気を持っている(入院が必要な)年の離れた兄妹がいる 親に言う前に他人であるみなさんの意見が聞きたいです。 辛口でも、反対でも構いません。 よろしくお願いします。 最後まで読んで下さってありがとうございます。

続きを読む

1,730閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    声優好きの社会人の若者です<(_ _)> 諦めたくないなら頑張るしか無いでしょうヨ。 親に伝えられない人は、反対されるのが怖いからとか、自分に自信がないからとか、そういう理由が多いのかなと思います。 でも、親に相談しないと何も始りません。反対される可能性も高いですが、そこでどう行動していくかが大切だと思います。 で、質問者さんの声優になりたい理由については、はっきり言ってどうでも良いです(>_<) アニメが好きとか、声優の朗読に感動したとか、声をほめられたとか、よくあるパターンです。 そんなことよりも、どんな声優になりたいのか、声優になってどう生きたいのか、生きていくのか考えた方が良いでしょう。 大学は自由ですが、行きたいなら行った方が良いでしょう。保育士なら短大とかもあるんですかね。 保育園や幼稚園の資格を取って、そのあとで仕事しながら養成所に入るのも良いと思います。AKBのメンバーにも幼稚園の資格を持っている方がいます。 揺らぐ気持ちがあるなら、声優だけはやめておいた方が良いです。言葉は悪いけど、声優なんか無職かフリーターみたいなもんです。というのも、声優好きとしては本当にアレなんですけどね(>_<) 大塚明夫さんの声優魂、ぜひ読んでください。これを読んでもまだ声優やってみたいなら、やってみても良いんじゃないでしょうか。

  • まず、親への宣言のしかたについて。 好きな理由がこれだけしっかりしていれば、それを一生懸命真面目に伝えれば、きっと大丈夫なはずです。本気さが伝われば。ただし、金銭的な問題があるので、そこは親との相談が必要です。それでもダメと言われた場合は…立派な大人になって社会に出てからがいいと思います。 次に、声優を目指していいかについて。声優には容姿は関係ありません。まぁ、科によりますが、普通のアニメやナレーション、吹き替えなどの仕事を主に考えているのであれば、大丈夫です。さらに、声の特徴もあまり関係はありません。プロの世界に求められるのは技術です。心配はいりません。高校の演劇部で素人…というのは、どのくらいのレベルの部活なのかがわからないのでなんとも言えませんが、あまり部活は将来に関わらないと思います。(技術的には)逆に、部活で変な癖がついてしまってなおすのが大変、ということもあるので……。また、兄弟のことについては、入院している兄弟の面倒を見なくてはいけない状態でないかぎり大丈夫です。 働きながら通える養成所もありますので、見てみてはいかがでしょうか? 頑張ってくださいね。

    続きを読む
  • ブスで普通の声って時点で無理です

  • 個人的には、声優を目指していいと思います。 私は声優ではないので、実際になるためやなった後の大変さや面白さ、どれだけの人が目指し挫折したり成功しているのか具体的にはわかりませんが、高2で夢を諦めるのはまだ早いと思いますよ。 また、養成校というものがどういうシステムになっているかもわかりませんが、大学に通いながら行けるものなんですか? 保育士も声優も、そのようなスタイルで立派にやっていけるようになる甘い仕事なんでしょうか。 なので残念ながら、二束のわらじには反対です。 どっちつかずの中途半端になってしまわれる恐れはありませんか? 答えを先延ばしにしているだけで、卒業したらどちらの仕事に就くか結局今と同じことを考えるだけではないでしょうか。その時なんとなく他者の意見を聞いて決めるんですか? きっと親御さんに話しても、そこらへん及び金額的な話にもなることでしょう。 あなた一人でやっていけるんですか?納得してもらえるものですか? どちらかにしっかりしぼって取り組まれてはいかがでしょうか。 他者に意見を聴き、判断を求めるのも1つの手ではあるのでしょうが、最終的に判断するのはあなたです。あなたの人生なんですから、あなたが責任をもって自分の進路を決めるんです。他人の意見に惑わされる程度ならどちらもやめた方が良いでしょう。 そうでないと、どちらを選んでも必ず後悔することになります。 「あの時、保育士を選んでおけば・・・」 「声優の夢をなんで諦めたんだろう・・・」と。 もし、あなたが本当に声優になりたいのなら、やってみなきゃわからないことに無駄に頭を使う前に覚悟を決めることです。やる前から失敗前提で考えているのなら、それは失敗しか生みませんよ。 今できることをしっかりやるだけです。 大学に入るための勉強もいいでしょう。演技力や表現力を磨くために部活に力を注いでもいいでしょう。詳細はわかりませんが、色々とあるかもしれません。 大抵、人に相談する時というのは、例えそれが漠然としたものであってもすでに自分の中に答えがあったりするものです。 それを大事にするのが一番だと思いますよ。 誰が何と言おうと、そんな若いのに夢や希望を捨てることは一番やってはいけないことです。 失礼な物言いになってしまい、申し訳ありませんでした。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる