教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは、40歳にして公務員を退職しました。転職を考えてますが、就職活動したことないので、やり方が分かりません。転職エ…

こんにちは、40歳にして公務員を退職しました。転職を考えてますが、就職活動したことないので、やり方が分かりません。転職エージェントには登録したのですが、たくさん来すぎて、よくわからなくなってしまいます。また調べたらブラック企業だったりします。質問1、何社くらい応募してみればいいのでしょうか? 2.ハローワークの方が良いのでしょうか? アドレスよろしくお願いいたします。

続きを読む

835閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    どこの転職エージェントでしょうか? リクナビやDODAなどの一般的な転職エージェントなら、専任のエージェントが付いて、まず面接または電話面接であなたの職務経歴や志望を確認されるところから始まり、あなたの志望に合う求人を紹介されます。 ですので、求人がたくさん来すぎるということは無いと思いますが、転職サイトと転職エージェントをごっちゃにされていませんか。 基本的に転職エージェントに登録した場合は、何事も専任のエージェントに相談すれば良いです。職務履歴書の書き方からアドバイスしてくれます。

  • 公務員は雇用保険が無いのが痛いですが、 ハローワークも、情報源の一つとして利用すべきです。 職業訓練校もありますし、その地域の求人状況がよくわかります。 曜日、時間帯によって、すごく混雑します。 すべて無料で利用できます。 求職登録すれば、100%フルにハローワークを活用できます。 求職申込書を記入して、提出するだけです。 ネットでも求人検索できます。 ハローワークインターネットサービス 求職申込み手続きのご案内 https://www.hellowork.go.jp/member/app_entryguide.html TOPページ https://www.hellowork.go.jp/index.html

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 四十過ぎた元公務員の使い道なんて、無いに等しいですよ。 「物差し」が違い過ぎるし、待遇が違い過ぎます。 自衛隊なんて使えないし、行政職ですらきついです。 キャリア官僚ならば、関係していた仕事で引いてくれるのでは。 基本として、これまで主にしてきた仕事の延長を探す。 それでダメならば、まったく別な仕事で、年配者が始める様な、管理人、警備員を探す。 エージェントなんて、上手く行けば良いですが、結婚相談所とおなじで、少ない駒の中から「貴方に最適」と言って押しつけてきます。 ハローワークなんて、まともな仕事は無く、警備や管理や飛び込みの営業で、二十万来ればラッキーです。ボーナスなんてほぼ無いですよ。 四十って、自分では若いつもりでも「初老」です。 管理職として入れないと、惨めな物です。 兎も角『物差し』を民間に合わせないと「公務員崩れは、使えない」と言われます。 一度で決まれば良いのですが、入ってからのギャップで転職するかも知れません。 そこまで考えつつ探しておかないと、次の転職時に更に迷います。 尚、面接では公務員の退職理由がポイントです。 自分が納得出来るのでは無く、相手を納得させられるよう組み立てて下さい。 元公務員のジジイです。

    続きを読む
  • なにか勘違いされてますね。応募は数ではありません。 ハローワークなら相談員がおり、最悪、希望が定まってなくても相談できますよ。まず求職申込書で基本的なデータを書いて求職登録しましょう。それから相談コーナーに行って、就活の方法を聞きましょう。そのためにはなんにも考えてないより、少なくとも、これまでなにをしてきたか、これからどうしたいかくらいは考えておきましょう。セミナーの参加もオススメします。履歴書の書き方や面接の受け方などのセミナーもありますよ。 ハローワークはブラックが多いとか、ひとによればなんの意味もないといいますが、それは違います。ひとの言葉に惑わされるよりまず行ってみることです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる