教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校1年生です。

高校1年生です。私は将来国家公務員になって、裁判所の事務官として働きたいなと思っています。 ですが、なにをどう勉強していいのかわかりません。 高校の先生には過去問を解けと言われます。 おすすめの教材などありましたら教えてください。

続きを読む

90閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    質問者様が、高卒者向け採用試験を受験する、という前提で回答します。 >高校の先生には過去問を解けと言われます。 それは間違いです。公務員の採用試験はほとんど、出題される問題は学校の勉強の延長線上です。いま勉強すべきことは学校での勉強の内容で、抜けがなく、分からないところが無くなるようにすべきですね。 では、過去問集は無意味かというと、そうではありません。受験しようとする試験の傾向を知ったり、自身の到達度を確認するために使います。 この知恵袋でもよくありますが、「過去問集を丸暗記したから大丈夫」とかいうのは、大変バカげたことです。過去問集だけ覚えても、そんな歯抜けな知識は役に立ちません。少し違う問題が出ただけで対応できなくなります。(一方で、偶然に大当たりが出て合格出来るかも知れませんけど) 全体のスケジュール感としては、高校2年までは学校の勉強を。高校3年の始めに過去問集を仕入れて、自身の知識を確認、という感じで十分です。 なお、ご質問と関係ない余計なお世話ですが、質問者様が裁判所職員に特別な思い入れがあるなら別ですけど、公務員採用試験は広めに調べて、応募可能なものを複数受験することをお勧めします。

  • 現在高校一年生であれば、まずは学校の勉強を大切にしましょう。 仮に大卒での就職を予定していたとしても、公務員試験の教養科目はほぼ高校の内容です。 明確な夢がある以上、何か手をつけておかないと落ち着かない気持ちがあるかもしれませんね。 それであれば数的処理は少し解き始めておくことをおすすめします。数的処理は知識問題と違って高校で習うことではないので多少練習が必要です。 勿論それも学校の勉強に差し支えない程度に。 これは余談になりますが、裁判所事務官の高卒区分はどの地域も採用数が少なく高倍率です。(昨年は全国で40倍ほど) ただ裁判所事務官は他の公務員試験以上に面接試験の比重が大きいです。つまり人物重視ということ。 一次突破も大切ですが、最終合格のためにはあなた自身の人柄が大切になります。 高校生活目一杯楽しんで、色々な経験を積むこともまた公務員試験対策ですから、これから頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる