教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員の一般職(行政)について、いくつか質問させてください。

国家公務員の一般職(行政)について、いくつか質問させてください。現在高校生の女子です。進学する大学、学部とともに職業についても考えており、公務員に惹かれています。 以下、質問です。 ①上記の職業では、仕事上のストレスの度合いはどれほどのものですか? 総合職の場合は、身体的にも精神的にもタフである必要があると聞いたのですが、一般職はどうですか? ②時間的拘束は厳しいですか? ③勤務先にもよるかもしれませんが、一人暮らしできる(実家からの仕送りなし)ほどの給与は貰えるでしょうか? ④転勤があると聞きましたが、地方公務員(都道府県庁、市役所)よりは仕事内容は変わらない、という理解で正しいですか? ⑤地方公務員は一つの都道府県内で転勤を繰り返し、国家公務員の一般職は地方(関東地方、中部地方など)の中で転勤すると聞きました。 あまり転勤によって各地を転々としたくないのですが、地方公務員の方がよいのでしょうか? 以上です。いくつでも構いませんので、回答よろしくお願いします。

続きを読む

1,562閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大卒の地方公務員です。 国家一般職も併願しましたが基礎自治体に決めました。 当時の説明会などで知ったことを書いていきますね。 ①一般職にもかなりのタフさが求められます。 総合職採用の先輩は職場に泊まることもよくあると話していましたが、一般職で入った友人はそこまでではないそうです。でも終電を逃してタクシーで帰宅することはあると話していました。 ②上記の通り、電車がなくなるまで勤務することもあります。 けれどそれが常態化しているわけではないのと、働く省庁や時期によって色々だと思います。 この辺はもう少し採用が現実的になってからよく調べたら良いと思います。 本当に勤務先によりますし、わたしは知識不足で色々と「こうだよ」と話せません…。 ③総合職採用の先輩も一般職採用の友人も、知る限り一人暮らししている人が多いです。 一人だけ住民票を実家に置きつつ彼女と同棲している人がいますが、二人で稼いで結構楽しそうな生活をしています。 ただ、わたしが国家一般職を蹴ったのはお給料の安さも理由として挙げられます。 決して国家一般職が悪いとは言いませんが、わたしは異動(=転居)がなく初任給が高い地方公務員を選びました。 もちろんその他にも理由はあったのですが…。 わたしは選考の途中で蹴ってしまったので詳しくは知らないのですが、国家一般職だと最初は周り(地方や民間)と比べて低いけれど、あるところを超えると突然お給料が良くなると言われていました。 ④そうですね、地方公務員がゼネラリストであるのに対して、国家公務員はその分野のスペシャリストのように捉えることもできると思います。 ⑤都道府県庁なら採用された都道府県内ですが、市町村ならもっと異動の範囲は狭いですよ。 国家一般職なら地方(エリア)の中で異動するというのは合っています。 県をまたぐ異動も当たり前にあります。 ただ、数年の異動を経て最終的にずっと働きたいところを選べますから、異動異動なのは若いうちだけだと思います。 しかし、誰もが悩むのが結婚のことだと思います。 今はまだ現実的じゃないかもしれませんが、結婚生活と住まいは切り離せない問題ですからどのような人生を送りたいかという部分も考えてみると良いと思います。 しかし、女性の職員がたくさんいるのも事実ですし、独身の方ばかりが勤務されているわけではないのでご安心ください。 これも説明会などで生の声が聞けますから、もう少し待ってみても良いと思います。 将来のこと、すごく色々考えてらして素敵だと思います。 頑張ってくださいね!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる