教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

庶務業務と総務業務。 担当なさっている皆さんは、 どんなイメージでお仕事なさっていますか?? 今、なんの権限も…

庶務業務と総務業務。 担当なさっている皆さんは、 どんなイメージでお仕事なさっていますか?? 今、なんの権限もなく、管理者達だけが詳細をしる会社の『総務室内にいる庶務担当』になりました。 もちろん勤怠や労務全般は仕事としてありますが、 庶務 と言われるのが、何かひっかかります。 私の中で 今までの会社だと、庶務担当は『使えない厄介者』か、『正社員なので辞めるまでの飼い殺し』か、『雇ってはみたが発達障害』の方々にしか会った事がないのです。 雑務業務もあります。 来客応対や買い出し。 過去の皆さんは、意気揚々とそれをされていました。 総務業務として雇用された感じなのですが、『庶務担当』と言われてモチベーションが変わりました。 私の力量不足なのか、会社の雰囲気なのか、私の思い違いなのか、悩んでいます。

続きを読む

10,453閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    昔 19の頃 初めての仕事は総務部庶務でした。来客時のお茶出し、買い物、銀行振込支払い、郵便物の処理(発送、受信、台帳記入)書類のコピーとりなどでしたね。5ヶ月ほどしたら小口現金も担当。すごくお気楽で遊んでるみたいな仕事でした。暇な時は和文タイプ(知らない年代でしょ?)の練習。そのうちに営業事務に回されましたが…その後また、ベテランのおばさまの定年退職後その穴埋めでまた総務です。取締役会議事録タイプ打ちや社会保険関係手続き、有価証券報告書の校正とか、社員旅行の企画とか…仕事の幅は多岐にわたりましたよ。 総務や庶務はいわゆる会社の中で『主婦』という立位置だと思います。 家庭の中で主婦は家事雑用子育て担当でしょ? 家事を怠れば家の中はぐちゃぐちゃになるでしょ? 発達障害の人には機械的にやる郵便物の整理くらいしかできないと思いますよ。 臨機応変が苦手ですからね。 庶務、総務には『臨機応変』力が求められます。トラブルがおきてそれをどのように始末をつけるか? つまり、予定が立つようで、未定なのが総務のお仕事。

  • 確かに言われていること、分かります。 会社にもよると思いますが、厄介者というか、スピード感を持ってないと務まらない部署では無理だろうと思われる人が多いかもですね。。 男性は特に。。 庶務なら何かミスしても社内で処理できる案件が多いと言うか、外に迷惑かけないというか。 私の今の会社の庶務は精神病患者、ガンからの生還者、子持ちの主婦、コミュニケーション能力の低すぎるオタク系おじさん、声が小さすぎて何言ってるか不明なおじさんです。 課長は普通の人なのですが、いつもイライラしてます。 でも、女性であればそこまで気にしなくてもいいんじゃないですかね。 庶務って、女性ならではの気遣いとか必要な部署ですし、そういうのを見込まれて雇われたと思えば。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 前の回答者に同意。確かに総務(庶務)って社内の主婦だわ。 何でも言われて、何でもやって。 お客の対応、電話対応、簡単な出入金、お買い物まで笑 居ないと不便って奴ですね。結局、誰かがやらなければならないっていうか。 少なくとも「厄介者」って事は無いですね。居ないと困るんで。 お母さんに近いわ~。何でも出来るマルチな人じゃないと勤まらない感じ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

庶務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

総務部(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる