教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職することは、自分の甘えなのかと悩んでおります。 長文になりますが、ご意見をお願いします。 私は現在、とあ…

退職することは、自分の甘えなのかと悩んでおります。 長文になりますが、ご意見をお願いします。 私は現在、とある税理士事務所で働いております、30前半独身女性です。 税理士試験を勉強しながら(科目合格しています)、実務経験を積んでおります。 今の事務所は、従業員数が10人程度の、 個人の事務所です。 もうすぐ、勤務3年目に入ります。 退職したいと思う理由は、以下の通りです。 1,事業主である税理士の先生(40代半ばの男性と、30代後半の女性の夫婦)が、仕事ができなさすぎて、これ以上学ぶものが何もない。 具体的には… 最近、女性税理士が、会計入力を手伝う、と申し出てくださったので(1年間分の入力)、お願いしました。 しかし、『だいたいできたよ!』と自信満々に言われて返ってきたものを見ると、 たったの4ヶ月分(仕訳本数80本くらい)で、さらに仕訳が間違ってました…(簿記を知らない人が入力するレベル) 他にも、 法人の申告書の別表4のスタートを間違える… など、挙げればきりがないくらい、仕事のレベルが低いです。 2,平常月なのに、残業、休日出勤をせざるをえない 8月で50時間超え、9月は60〜70時間になりそうです。 なぜ残業、休日出勤が多いかというと、 事業主の税理士の先生が仕事できないので、 あれも、これも、と仕事をぶん投げられたり、 先生たちが、ちょっとやって、できない、めんどくさい、と感じると、中途半端にぶん投げて、 先生たちは17時から18時には帰宅してしまうためです。 今日も、1人で休日出勤でした… これから繁忙期を迎えるのが、恐ろしいです… 他の従業員は、 女性陣は、『私たちは一般職だから、残業しません』という姿勢で(女性で総合職は私だけです)、 男性陣は、全員私より年上で(40代前半、50代半ば、60代)、 私より勤続年数が長いこともあり、 『大変だね、あとはよろしく』 という感じです… 3,残業、休日出勤ばかりで、プライベートの時間をゆっくり作れない 2,の理由の延長ですが、 税理士試験の勉強がなかなかできません。 また、 現在、結婚を前提として交際している方(プロポーズはされていませんが結婚相談所を成婚退会しました)がいるのですが、 最近はゆっくり会う時間もとれません。 長文になりましたが、 以上のような理由で退職するのは甘えなのでしょうか? 真剣に悩んでおりますので、ひやかし、暴言等はご遠慮ください。 ご意見等、よろしくお願いいたします。

続きを読む

270閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    税理士さんの勉強を積むためにスキルアップのつもりで入社したのに、勉強も出来なくなってしまって諦めざるを得ないのでは、一体何のためにやっているのか分からなくないですか? 仕事が忙しい時は考える余裕が無くなる場合もあると思います。 しかし、一度冷静になって考えてみてはいかがでしょう? 本当は自分は何をするべきなのか。 その優先順位によっての選択は甘えでは無いと思います。そこを続けていく道も、自身のスキルアップに精進する道も決して楽な事では無いと思うからです。 どちらも楽な道でないのなら、本当に主様が目指す道を選んで、その為に苦労する方が有意義だと思います。

  • でも、そんなできない先生より劣ってるからわけで、、 あと今の時代は税理士でも失業する時代なので大切なのは人間関係

  • 結局のところ、今の会計事務所での経験を次に活かせるのかどうか?だと思います。 単に逃げの退職ならば、甘えだし意味が無いかも知れませんね。 そうでは無く、退職が次に活かせるのならば、それはそれで良いと思います。 次にどうするのか? したいのか? が書いて無い事が気になります。 税理士は諦めるのでしょうか? 他の事務所に移って目標に向かって努力するのでしょうか? あと、税理士を目指すのにプライベートの時間を作りたいと言う考え方も気になるところです。 先ずは、退職した後のシミュレーションをしてみてはいかがでしょうか?

    続きを読む
  • そこ、はっきり言ってブラックですよ、さっさと辞めていいと思います!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる