教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ファイナンシャルプランナーの資格は、ファイナンシャルプランナーにならなくても、就活に役に立ちますか?

ファイナンシャルプランナーの資格は、ファイナンシャルプランナーにならなくても、就活に役に立ちますか?やはり、ファイナンシャルプランナーの資格とる方はファイナルシャルプランナーになるためにとっているのでしょうか…? 回答お願いします。

246閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ファイナンシャルプランナー資格で就活に役立つのは、銀行・信金・証券・生保・損保など金融系及び不動産販売、会計事務所といった関連業種ですね。 他業界の場合には、ほとんど効果は無く、せいぜい「資格取得の努力」が認められる程度扱いです。 「ファイナンシャルプランナーになるため」とのことについては微妙なところがあります。 現状では金融等関連業種に就いている方が「業務知識の証明」としてファイナンシャルプランナー資格を取得しており「この資格があるから○○ができる」というものでは無いのです。

  • ファイナンシャルプランナーの資格を取るほとんどの人は独立系のFPになろうとして取る訳ではないと思います。FP資格はよく広告などに、一生役立つお金の知識とかって宣伝されてますよね?自己啓発目的で取得する人も多いんじゃないかと思います。企業系FPなどと聞きますが企業内で活躍する場合もあるようですね。 就活に役立つかというと、就活する業界や会社によるでしょうね。金融業じゃなくても不動産業界とかなら評価してくれるんじゃないですか?ただ全く関係ない業界、例えばスーパーマーケットなどの小売や工場などの製造では業務に無関係な資格をアピールしても、逆にマイナスに捉えられかねません。それはFP資格に限らないと思いますが。就活に役立たせたいなら、保険や証券、銀行、ノンバンク、信販などの金融業界とか、ハウスメーカーや不動産屋などの不動産業界。自動車のディーラーなどもローンは組むのでアピールできるかもしれませんね?会計事務所もFPのタックスプランニングの部分が評価されるかもしれません。ファイナンシャルプランナーの資格をアピールできるような業界を就活するなら役に立つと言えるでしょう。

    続きを読む
  • FPは自己啓発のためにとったり、金融関係の方や保険のオバチャンがとっていますね。 特別、業務独占があるとかないですから。 就職には何らかのアピールにはなると思います。 なお、他の級のある資格と同じように、2級以上じゃないとアピールにはなりませんが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファイナンシャルプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる