教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

英語の勉強法について! 8ヶ月後の公務員試験(大卒程度・特別区)に向けての英語の勉強を今からします。 高校・大学…

英語の勉強法について! 8ヶ月後の公務員試験(大卒程度・特別区)に向けての英語の勉強を今からします。 高校・大学受験をしていないこともあり、英語力は相当低いです…。8ヶ月間で英語を体系的に理解するのは難しいので 長文だけある程度できればって感じを目指しています。 その中で、考えている勉強法が 1、単語だけひたすら覚える。 2、慣れない長文をひたすらやり、わからないところは調べる。 というものです。 1は単語は覚えると思いますが、それが結果に出るかが心配で 2は長文には慣れると思いますが決定的に学べるものがないというのが欠点です。 どちらが良いと思いますか? もちろん、上記にないものでも効率的に長文に強くなる方法があれば教えて下さい。 因みに公務員試験では長文しか出されず、答えも5択です。 よろしくお願いします。

続きを読む

276閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今年公務員試験に合格した者です。 私も英語は本当に苦手でしたが、公務員試験の英語はなんとか乗り切ることができました。 私はcore1900という英語の本を使って勉強していました。 coreは公務員試験用ではないのですが試験に出そうな単語がたくさん載っていて、周りでも使っている人は多かったですよ!。 私も最初は問題を解いたりもしていたのですが、とにかく単語が分からないので読めなくて・・・ 1ヶ月ぐらいはひたすら単語を覚えていました。 単語を一通り覚えたらcoreに載ってる文章を読んだり過去問を解いていきました。 問題は1日に2、3問で、分からなかった単語はその度に覚えるようにしていました。 また、それと平行して2週間で1周するぐらいのペースでcoreの単語もさらっと眺めていました。 私は上記の方法で、1日に15分から25分程度英語を勉強していました。 公務員試験は範囲が膨大なので英語に時間を取られすぎないように気をつけてくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる