教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト先のことでイライラします。

バイト先のことでイライラします。俺は間違ってますか? 俺は19の大学生です。 家庭教師のバイトをやってて、まだまだ余裕があったので、個別塾の講師をやろうと思いました。 で、塾講師の採用受かって現場に行くと…… 担任制ではないので、受け持つ生徒が毎回コロコロ変わる。初対面とかザラ。 →やりがい0。だって悪いけど毎回、全く知らない人だから。毎回、同じ生徒なら思い入れもあるだろうけど。 「宿題多めに出してあげてくださいね」 →なぜですか? →机に向かっている時間が長いと親御さんが喜ぶから。 はっ?って感じです。成績を上げるより、親に勉強をしているよアピールをさせるのが目的の塾とか悪いけど見たことありません。 講師と生徒の恋愛は暗黙の了解。 怒りがおさまりません。 ホントにバカバカしいです。生徒も塾側も遊び感覚みたいな感じで、ホントにイライラします。 ある日、そのことを同僚に話すと、「深く考えすぎだよ。お前は真面目か!w バイトなんか遊び感覚みたいなもんだよ」と言われました。 俺はお金貰ってる以上、責任は絶対伴うし、中途半端なことはしたくないって考えなので、遊び感覚で塾講バイトしてる同僚、それを体系づけた会社、それからそれに甘んじている生徒を見ると死ね!!! って思います。ホントに許せません。すいません、言葉悪くて。 みなさんに聞きます。 バイトって遊び感覚なんですか? 働くってこんなことですか? 俺の方が間違ってますか?

補足

近々、辞めるつもりです。 入った私がバカでした。

続きを読む

435閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    間違っていないと思いますよ。 価値観の問題ですが自分も同じようなことをよく感じましたし今でも感じることもあり「いい歳して成長しないなー」って嫌になることも多いです。 あなたの書かれておられることは間違っていないですし正論ですが、規模の大小に関係なく社会や世間は正しいことだけで回っていたり成り立っていないですし、むしろそうじゃないことの方が多いと思います。 だからと言ってあなたが御自分の信念を曲げる必要はないと思います。ただ、ただね。。。生き辛いし泳ぎづらいのは覚悟しておかないとだめかなとは思います。 また今回のことがどうこうではなく、人にも組織にも本当に様々な事情があります。そのことはわかっておかないととは思います。 正論で誰かを追い詰めてしまうこと以上に怖いことはありません。これは過去の自分への戒めです。 話が脱線しましたがこの件についてあなたは間違っていません。ただし同僚や組織や生徒等のまわりの人や人達にあなたの価値観を強制することは出来ないし、それぞれに理由があります。 大事なのはあなたがおかれた状況や条件の中で自分がどれだけベストを尽くせるかということではないでしょうか? 他人を自分の価値観に巻き込むことは出来ませんが、自分の正義をどれだけ自分が貫けるかはあなたの自由ですから。 ただし自分が辛くならないように気をつけて下さいね。

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • あなたの、信念理念は間違っていませんが…、 それでは、なぜ『その塾で働くこと』を希望したのですか? あなたが、履歴書を持って働くことを申し出たんですよね? もしも、あなたが本当に本気で、塾や生徒を批判しているなら、 それはそのまま、「私はろくに下調べもしませんでした!」「会社を見る目がありませんでした!」と 公言しているようなものです。 そして、そこで採用された、ということは『同類に見られた』『批判される素質がある』ということになります。 数あるラーメン屋の中から、不味いラーメン屋を選んでおいて、「不味いじゃないか!」と騒いでいるのと同じです。 もっと、超一流の塾には申し込まなかったのですか? あなたの理念や教育方針に賛同してくれる職場を見つける努力もせずに、騒ぎ立てても、 自らを下げるだけですよ。 ○補足について それがいいと思いますよ。 愚痴るより、はるかに建設的ですね。

    続きを読む
  • 間違ってないですよ。 とても誠実で素晴らしいと思います。 自分の価値観をしっかり持ってくださいな。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる