イラストのお仕事の相場について 今ツイッターでイラストを描いているものです。

イラストのお仕事の相場について 今ツイッターでイラストを描いているものです。動画クリエイターの事務所に入ってイラストのお仕事もしていて、 企業さんから事務所を挟んで報酬を受け取っているんですが、その額が相場と見合っているのか気になり質問させていただきました。 多分折半で何割か引かれてはいるとは思いますが事務所に入ったのが高校生の頃だったので細かい話はしてもらえてません。(そういうお金面のところ事務所側がしっかりしてないのでイラストの相場が気になって) 最近になってグッズの売り上げは5割で折半されていたことを私が聞いてから初めて知り、グッス販売でかってに引かれた額が支払われていました。 自分なりに調べてはみたのですが相場と言っても幅が大きく自分に見合った金額がわかりません 上手だから金額が高くなるというわけではないと思います。 なのでどなたかイラストの報酬面に詳しい方大体でいいので回答お願いします 私の今の現状 絵は別段絵が上手いわけでは何のですが、多分共感という点からフォロワーさんが6万人ほどいます そして大手企業さんから事務所を通じて動画案件など(イラストを30秒の動画に(枚数の指定はないので大体)6〜8枚程度繋げたものを投稿する(カラー))今まで大体12件ほど頂いています。 大体の報酬(私の手元に入ってくるお金)は3万〜4万 個人指名だと5万円です この場合フリーだといくらぐらいが相場ですか? 事務所はグッズ、アプリで使うキャラクター1体の値段を自分のところに所属しているクリエイターだからといって相場以下にしたり イラストの価値を安く見すぎているところがあるように思えます。 イラストレーターは今までのイラストにたどり着くまでの時間や労力、作成するにあたっての初期費用などわかっていないような気がします 所属しているからといってお金を受け取るのを催促するのはおかしいことなのでしょうか? 私自身も事務所からPR動画に使うイラストなど頼まれたのですが(18秒前後で完結できる動画、枚数指定なし、カラー)お金の話は一切なかったので無償だと思います。 多分無償の理由は動画で使われるからたくさんの人から見てもらえる=宣伝になるから だと思います。この場合お金の催促をするのはおかしいでしょうか? 事務所にはお世話になってますし、感謝もしています。 私もお金のやり取りの話は出したくないですでも、私も生活があるのでその動画に使われた時間や労力はちゃんとした賃金をいただきたいのが本心です。 イラストレーターの相場がわからなくては私が現在得をしているのか損をせているのかしりたいんです。 これは世間一般的におかしいのか合っているのか知らなければ事務所に話しても話を丸くされるだけです 長くなりましたがどなたかイラストのこと詳しいかた回答を宜しくお願いします

続きを読む

498閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    イラストって相場らしい相場はあまりないのですよね。 なので、質問者様が自分で安すぎると思うならやらなければよい、というだけの話なんですよ。フリーランスならばね。 私はそうしています。 私もそんなに上手じゃない方なので、カラーA4を1枚で、だいたい3~4万くらいからが目安です。 多分、上手な人なら最低でも5万から、基本は10万からくらいにしているんじゃないかな。 自分がやりたいと思った仕事なら2万くらいでも請けることもあるし、逆もあります。 自分の実績として公開できるか、また仕事で名前を出してもらえるか等も考えます。 そのあたりで自分に利益があると思えば、安くても請けることもあります。 イラスト6~8枚で3~4万はそう考えると安めではあると思います。 ただ、事務所に所属している以上、事務所が中抜きするのは当然なんですね。 事務所からすれば、「仕事を探す」「仕事を調整する」役割を負っているわけなので、その「手間賃」は必要なわけですよ。 そのアプリの仕事だって、動画の仕事だって、質問者様が自分で探したわけではなく、事務所がそれなりの時間とお金と労力を使って、作り上げた関係なりから出てきたわけなので。 でも、その中抜きがあまりに多すぎてやってられない、ということならその事務所に交渉するのも良いと思います。 あと、無償の仕事(仕事じゃないけど・・)は辞めましょう。あなたはボランティアをやっているわけではないので。 私もボランティア企画で無償でイラストを描いたことはあるけど、それは企画の主旨を理解して納得のうえです。 納得いかないなら、報酬について交渉するのは必要だと思います。 >私が現在得をしているのか損をせているのかしりたい どうでしょう。 質問者様は自分で仕事をとれますか? もし自分ひとりでは仕事を探せないなら、少なくとも待っていれば仕事が来る現状の方が「得」ということになります。 でも、自分で直接お客さんから仕事をもらえるなら、事務所から五割も中抜きされなくてよいので、事務所を抜けて、自分一人で活動したほうが「得」ですよね。 (なお、もし事務所との契約書があるなら読み返してください。お客さんとの直接取引は禁止されている可能性があります。その場合は、事務所をとおしてつながったお客さんに、直接営業はマズいです。) 基本は「気に入らないなら交渉。交渉決裂で、納得いかないなら、事務所とのつながりを切る」という考え方になります。 そのどちらが得で損なのかは、いろいろ複雑なことを考えなければならないので、ここではわかりません。 とりあえず、契約書を読んで、どういう取り分になっているか知るところから始めてはどうでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • >イラストを30秒の動画に6〜8枚程度繋げたもの これって、その1枚1枚は独立したイラストなのでしょうか? 動画案件ってやったことがないので、いまいちイメージがつかめず…。音楽PVに絵を提供するみたいなイメージでしょうか? 打ち合わせやラフの回数、 背景はあるのか、キャラは何人か、解像度とサイズはどれくらいか… この辺りで変わってきますが、安いとは思います。 私なら交渉するか断りますね。 労力として、普通の雑誌にイラスト描くのと同等なら、イラスト1枚○万円×枚数で計算します。背景あるかキャラ何人かとかで何万円かは考えます。 しかしこれも相場とは言えません。 質問者さんもお分かりでしょうが、本当にこの世界はピンキリです。 安くても受けたい志望者は沢山いますし、そんな人たちの足元を見ている企業も沢山あります。同じ案件でも直に依頼を受けた人と、間に下請け業者をいくつか挟んだ人では半額ぐらい稿料の差が開きます。 額が不満なら、相場という話は関係なく交渉すべきです。 >高校生の頃だったので細かい話はしてもらえてません。 これは高校生は言い訳にはなりません。高校生で普通にバイト、中卒で働いている人だっているんですから。バイトだって値段見たり交渉はするでしょう? 厳しいようですが、金銭面を話さなかったのは、質問者さんの落ち度です。 そこで、金額に不満があるなら ・腹を割って、事務所と交渉する ・他の編プロなどに移る、もしくは掛け持ちでだんだん今の事務所の仕事量を減らしていく ・フリーランスでやっていく この辺りしか打開策はないでしょう。ファイトです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる