教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

声優について色々聞きたいです。

声優について色々聞きたいです。教えてくださるお方は回答お願いします。 声優養成所は九州にはないのでしょうか。 入るのは難しいのですか? どんなレッスンが何日に何時間の頻度であるんですか? 何年間通えばよいのですか? デビューは難しいと聞きますが、具体的にはどのように難しいのですか? 声優一筋で食べていけますか? 歌が上手くないとなれませんか? ルックスが悪いとなれませんか? 回答お願いします。

続きを読む

162閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    現在、日本ナレーション演技研究所に通っている者です 日ナレに限った情報ですが参考までに まず、入所自体はそれほど難しくありません しっかりと会話能力や元気さがあればおそらく落ちることはないでしょう レッスンは週に1~3日で1日3時間です レッスンの内容は講師によって様々です 年数は最短で3年間、仮に1年目で事務所の所属になっても3年間は通います 最長で6年間が目安です デビューはかなり狭い門です 毎年行われる所内オーディションで所属となるのは全体の1%未満といったところでしょうか また、難しいところはその時のトレンド、流行などが大きく影響してくるところです 本人がどれだけ努力して才能を持っていたとしても、流行りでない、前年度に似た人を採用してしまっていてはなかなか所属できません これは運ですね 声優一本で食べていけるの前述のオーディションを勝ち抜いた一握りの人材のさらに一握りです それもすぐにではなく時間を要するにものです 歌はうまいにこしたことはないでしょう オーディションによっては歌の項目があるものもありますから ルックスも良いにこしたことはないですね ですが男性はその限りではないかもしれません 女性は、残念ですが、ルックス年齢はかなり重要なポイントです 男性はその限りではないと言ったのは、男性は仮に太っていて愛嬌があればキャラクターとして成り立つからです 実際最近デビューした方でこういうかたもいます 長々と失礼いたしました なにかの参考になれば幸いです

  • そんなに詳しくはないですが声優になるのはとても難しいです 例えば声優にタカオユキさんがいます あの方は「事務所に入るだけで100回ぐらいオーディションを受けた」と言っていました さらにアニメの役を取るためのオーディションもあるなので事務所に入っても仕事がない可能性もあります 声優一筋で食べていくのは難しいですね そのため歌手活動などもやっていると思いますよ

    続きを読む
  • プロダクションの養成所は東京に集中していますね。先の回答者さんの挙げていらっしゃる所や、あとは専門学校などは福岡にあります。例えば代アニとか(代アニは厳密に言えば専門学校ではないが・・・)。 専門学校なら高卒で入学願書さえ出せば誰でも入れます。面接を行わない学校も少なくないですね。全日制の学校だと月〜金まで声優ごっこ・・・、失礼しました、授業があります。 プロダクションの養成所なら、落ちる人は落ちます。養成所のレッスンは週1とか週2とか、夜間とか、様々です。 養成所ではクラスアップするときに審査があり、養成所によっても違いますが、いつまでも在籍はできません。退所という形になります。自ら去る人も少なくないですが。 デビューするには、目には見えない力も必要だと思います。「どうしてあんな奴が所属になったんだ!?」という事態もあるそうです。例えば、声優の保志総一朗さんは養成所時代は地味で目立たない人だったそうですしね。何があるかわからないです。 それから問題はデビューしたあとですね。ほとんどの新人さんが仕事ないので。アルバイトしながら生活している若い声優さんもたくさんいます。 声優として食っていける人はほとんどいません。。言葉は悪いですがフリーターと同じようなものです。 あと、どんな声優を目指すかにも違ってきますが、最近の声優は容姿が良い方が確実に有利だと思います。 当たり前ですよね。μ’sのライブに行ってオバケが出てきたら嫌ですよね。 質問者さんが本気で声優になりたいのでしたら、あとはご自分で調べましょう。今は実力よりも行動力の方が大切ですよ。

    続きを読む
  • インターナショナル・メディア学院 福岡校 JTBエンタテイメント 福岡校 ヒューマンアカデミー 福岡校 あとはご自身で各学校のHPをご覧になり判断してください。 年間約30万人の声優希望者の中からデビューできるのは各声優養成所で0~2人。 有名養成所(事務所力がでかいところ)で12か所くらい。 それほど有名でない養成所であれば20校ほどありますね。 有名でないところは入所の条件もそれほど厳しくはないですし、デビューもしやすいかもしれません。 しかし、事務所力が弱いためお仕事があまり取れない=声優のみでは食べていけないことがほとんどです。 有名事務所に所属できたとしても声優一本で食べていけるのはほんのひとつまみです。 万が一デビューできたとして、若手時代に脚光を浴びてもその10年後20年後に声優として活躍できる方はほとんどいないでしょうね。 テレビなどで活躍している若手の華々しさが目につくことが多いでしょうが 5年ほど前に活躍した若手を調べてみてください。 たった5年の経過でどれだけの方が今現役で活躍なさっているか分かると思いますよ。 消えたまたは以前より見かけなくなった方がほとんどです。 年間100人の声優がデビューしたとして10年後20年後生き残っているのは2~3人いればいい方です。 容姿は最近の事務所側の傾向で必須とは言いませんが、それなりのもの求めているように感じますね。 歌も下手よりはうまい方が良いに決まってますよ。 同じくらいの演技力を持っているとしてキャラソンなどを出すつもりがあるアニメならば下手な人より上手い人を制作側も選ぶでしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ナレーション(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる