教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

母親が看護師で夜勤をしていると、子どものお弁当はどうするのですか?

母親が看護師で夜勤をしていると、子どものお弁当はどうするのですか?小学生の時のクラスメートは、カップラーメンとお湯を持ってきて、教室でラーメンを食べていました。担任の先生は彼の家庭の事情を知っているせいか何も言いませんでした。(彼はその後、突然、学校に来なくなりました。両親が離婚して引越したという噂を聞きました。) 高校のクラスメートは毎日、学校でパンとジュースを買っています。手作りのお弁当を持って来ているのを見た事がありません。 その2人以外、母親が看護師の子供を知らないのですが、夜勤がある看護師は子供の弁当を作れますか? こんなクラスメートを見ていると、どうして看護師が人気の職業なのか理解できません。

続きを読む

4,221閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    子育てを人任せにしてまで夜勤をし、それでまともな子供に育つなら看護師不足なんてありえませんよね。やはり母親が看護師の家庭を見て、「ああ、これじゃ子供がかわいそうだ。」と皆さん思ってると思います。敢えて看護師の方には「大変なお仕事ですね。」と言うだけで、内心「うちの娘にはさせられない仕事だわ。」と思ってます。 今も昔も食いっぱぐれる可能性がある家庭の子女がなる職業です。立派な家庭なら、娘に子育てをないがしろにさせてまで、他人の下の世話をさせません。

    5人が参考になると回答しました

  • わたしは子供が居ませんので、その心配は有りませんでしたが、 2交代の夜勤でしたから、同僚や、義姉は、夜勤日のお弁当は 日持ちのするオカズにし、ご飯は、冷蔵庫に入れておいて、 出かける前に自分で暖めて持って行かせていました。 毎日の事ではないので、そのやり方で何とかなって居ました。 人気の職業かどうかは定かではありませんが、看護師はやはり 夜勤等も含めると、女性の職業としては高給で、年齢に余り関係なく 比較的安定して就職(入職)が可能だからだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 我が家は息子でしたが、自分でお弁当を作って持って行きましたよ。 とは言え、普段は給食ですし、当てはまるのは遠足や行事の時くらいです。 普通、小学は給食が殆どですよね? 小学に上がる前から料理が好きな子供でしたし、お弁当くらい簡単なものです。 私が夜勤だろうと、関係なかったですが。 小学生でも料理の腕前は大人並みでしたから。 夜勤以外は当然、私が作っていましたよ。

    続きを読む
  • 給食制度がある学校なら、あまり問題にならないかもしれません。また、高校でも学食やカフェテリアを作るのも流行ってますし。 祖母が作っているケースもあれば、今はやりの「休みの日に作りおきして、小分けにして冷凍」なら可能ですし。 また、夜勤のない部署を希望したり、夜勤でも3交代の場合は、日勤から深夜勤までにわずかに時間があるため、あえて3交代の職場を選ぶママさんもいましたよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる