教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会が言う社会的弱者=人に責任を押し付けわがまま言い放題の勝ち組だと思いませんか? 私も社会が言う社会的弱者に生ま…

社会が言う社会的弱者=人に責任を押し付けわがまま言い放題の勝ち組だと思いませんか? 私も社会が言う社会的弱者に生まれたかったわ!!!だって1/2の確率で社会が言う社会的弱者に生まれることができるわけで。

453閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    人と接していると、さまざまな性格の人と出会います。なかには被害妄想が強いのでは?という人もいるかもしれません。 被害妄想が強い人は、その言葉通り、誰もその人のことを責めたり疎外したりしていないのに被害を受けているように妄想する傾向があります。 「皆、私のことを嫌いなんですよね?」「私のことを責めてばかりであなた方は楽しいんですか?」のようにひとりで憤っていたり、勝手に傷つたりしています。 「そんな風に思っていないですよ」と説明しようとしても、「あなたに私の何が分かるんですか?私の気持ちなんて誰もわかってくれない・・」などと聞く耳を持つことはほとんどありません。 被害妄想をしやすい人は、一体、どんな心理状況にあり、被害妄想的に物事を考えてしまう原因は何なのでしょうか? そもそも被害妄想は悪いものかというと、そうではないと思います。なぜなら、社会にはいろいろ危険もあり、騙す目的で近づいたり攻撃的な性格の人もいたりするので自己防衛をする気持ちを持つことは、社会生活を送る上で必要なことだからです しかし、その気持ちが限度を越え、被害妄想の領域になってしまうと、社会生活を送る上で、さまざまな弊害が生じてしまいます。というのは、本人からすると、事あるごとに被害妄想のために傷つき辛い気持ちになるわけですし、周囲の人間は「こんな人と交流できない・・」と次第に離れていくからです。また、周囲の人は不快な気持ちになり当然のごとく摩擦が生じるので、人間関係はどんどん悪化していきます。 では、被害妄想の原因とは一体何なのでしょうか? 被害妄想の原因は一概にひとくくりにできませんが、過去に経験した何らかのトラウマが原因であることが多いようです。例えば、自分が信じていた友人から裏切られたり、自分が何も悪いことをしていないのに、一方的に親から叱られたりしたり・・殊に小さい頃に抱いたトラウマは脳に深く刻み込まれるため、大人になっても引きづることが多いといわれています。 ですから、過去に、自分が感知していところで陰口をたたかれたり馬鹿にされたりした人は、何もないときでも、「陰で誰かが私の悪口を言っているに違いない」といったように被害妄想的に考えてしまうのです。 とはいえ、過去に理不尽で辛い体験をした人でも、前向きでポジティブ思考の人もたくさんいます。なぜ被害妄想的に考える人が悲観的に物事を考えるかというと、自分自身に確固たる自信が持てない状態にあり、他人の言葉に過度に左右されてしまうからだと思います。 他人の言葉に過度に反応してしまうのは、自分に自信がなくて精神がぐらついているからです。さらに他人とコミュニケーションをとりながら人間関係を構築した経験が乏しい場合、相手との距離感が分からず、さらに被害妄想的な発想に陥りやすくなります。 例えば友達から「お前は馬鹿か?」と冗談で言われて、本気で怒るといったケースなどは相手との距離感の欠如にかかわりがあると思います。冗談を冗談ととれないのは、会話からその真意をうまくくみ取れていないからです。 では、被害妄想的に物事を捉えがちの人がその状況を少しでも改善していくためには、どうすればよいのでしょうか? それは、自分に自信を持ち心の余裕を持つことだと思います。そこでは、「他人からどう思われようとOK」と気楽に考えることです。そして、自分の周りに取り巻いているバリアを薄くするのです。 心のバリアをとるのに効果的なのは、信頼できる友達をひとりでも増やすことです。信頼できる人がこの世に存在するということで、他人に対する壁はずいぶん薄くなりますし、「受け入れてくれる他人がいる」ということは、自信につながるからです といっても被害妄想が妄想でなく現実的に起こるというケースも存在するかもしれません。ですから、被害妄想も決して悪いものではないと捉え、本当にその妄想は妥当なものなのか、その妄想の根拠は何なのかを落ち着いて考えてみるのも良いことだと思います。

  • 1/2ではないですよ。回りを見渡してみて下さい。 どんな個人商店でも 従業員の2~3人は居るものですよ。 それが企業と言われる所になれば 下部は数百人へと膨れ上がります。 勝ち組だと言われる者は 時代の先っちょで、僅かに存在しているものですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる