教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

女性の貧困問題や児童虐待に漠然と興味があり、2017年4月の社会福祉士専門学校入学を目指しています。 しかし入試の小論…

女性の貧困問題や児童虐待に漠然と興味があり、2017年4月の社会福祉士専門学校入学を目指しています。 しかし入試の小論文に対して、社会福祉についてといっても知識がなく、範囲が膨大でどのようにこの短期間で知識をつけていいかわかりません。 社会福祉の問題点等についてざっくりと知ることができる本やサイトがあれば教えて下さい。

続きを読む

516閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ええと、まず専門学校では社会福祉士受験資格を得られません。 4年制専門学校では、一部社会福祉士受験資格を得られる学校もありますが、それなら福祉系大学に進学された方がよいです。 例えば専門学校等で、「卒業後2年の実務経験を経て受験資格を得る」等の記述があります。 それは、相談援助の実務経験であって、介護等の職種では実務経験になりません。 通常、相談員といった職種が該当しますが、専門学校新卒ですと相談員には採用されません。 介護職を経験しケアマネを取ってから2年以上、という事になります。 ですから、専門学校の場合は受験資格を得るまでに時間がかかってしまうのです。 社会福祉士を目指すのであれば福祉系大学に進学された方が良いです。 入試の小論文ですが、課題がわからなければ回答のしようがありませんよ。 まだ学校にも入っていないわけですし、福祉の専門知識がある訳がないですし、新聞などで福祉関係の話題をチェックしたりする程度で良いのではないでしょうか。 あとは、社会福祉を取得するに至った経緯ですとか思い、学校に入って何をしたいのかを明確に説明できるようにしておくと良いです。 社会福祉士は、受験者の1/4しか合格できませんから、熱意が無ければ取れませんよ。

  • 小論文ってことは通信ですかね。 なら、なんでもいいから書けば合格します。 文字数埋めて不合格なんてことは、まずありえません。

  • 児童虐待の本だと、「凍りついた瞳」という本がオススメです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる