教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士 親の対応について。

保育士 親の対応について。保育園に勤めており、1人担任です。 よく友達に手を出したり意地悪をしたりして、お友達の親からもあまり評判のよくない子(A)がいます。 お友達の親から、「Aに暴力されたから、Aの親にもそのことを知らせて下さい」と言われ、とりあえずAの親にその旨を伝えました。 すると、Aの親は「私は忙しいので、伝えたいことがある場合、連絡帳に書いてもらえませんか。それに、うちの子も他のお友達に暴言吐かれました。」と言われました。 でも、この出来事を詳しく聞くと、もう半年も前の話なのです。 怪我するなどの大きな喧嘩のことは記録してますが、小さな喧嘩なんて、子ども同士で数えきれない程あるから、この出来事について正直私は覚えていませんでした。 でも、Aの親に言われた以上、相手の子にも聞いて事実確認をしました。でも、当然相手の子は「覚えていない」と言うし、何よりA自身も記憶が曖昧でしたので、完全に解決することはできませんでした。 で、そのことを伝えたいのですが、何度電話をかけても出ません。 仕方なくお手紙で書いたのですが、そうすると対応がおかしいだのなんだの連絡帳で返事を書いてきます。 紙上でやり取りをしてもキリがないし、A親の思い違いも大きくなるばかりなので、こう言う時は電話等で直接お話をするべきだと思いました。 だから、「お忙しいのは十分承知しておりますが、大切なことで直接お話したいのでお電話で連絡します。」と連絡帳に書いても、電話に出ないのです。 本当に忙しいだけならまだ仕方ないですが、この状況からすると、無視されてる感じがします。 だって毎日連絡帳に長々と書く暇があるなら電話くらい出られますよね? それに、対応がおかしいって、本当に困っているならなんですぐに保育園に伝えないのでしょうか? 半年前のことなんて、今更すぎると思いませんか? 私は絶対に直接話した方が解決は早いと思うのですが、どうしてこの保護者は電話を嫌がるのでしょうか。 これだけ電話に出てくれないなら、さすがにもう電話は辞めようと思うのですが、連絡帳に書きあってペースの遅い会話を続けることしか私には出来ないのでしょうか。 私の対応おかしいですか?

続きを読む

1,226閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    主任や園長には、相談されましたか? >「Aに暴力されたから、Aの親にもそのことを知らせて下さい」と言われ、とりあえずAの親にその旨を伝えた この暴力の内容について、担任のあなたは知っていましたか?そしてこの保護者に謝罪されましたか?(暴力と言うほどなら、子供同士の小競り合い程度ではないと思いますが) Aの保護者は、この文面で見る限りでは少々難ありのように見えますので、今回だけでなく過去にもいろいろあったかも知れません。至急、主任や園長に相談して対処すべきです。

  • 送迎の際に保護者と会いますよね。朝は出勤前でお母さんも忙しいと思うので帰りに少しだけお時間もらってお話してみてはいかがですか? あとは他の回答者さんもおっしゃっていますがなかなか解決に至らず長引いているようなので園長など上の先生に一度相談された方がよろしいかと思います。

  • 園長や役所から話さないと解決しませんよ。 今のままでは、 あなたは何も悪くないのにウザい保育士になってしまいます。

  • あのー、独断で対応してるんですか?園長とかに話してます? ごめんなさい、あなたみたいな保育士さんが担任だととても不安です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる