教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

在宅のネットワークエンジニア(SE)の転職について伺います。

在宅のネットワークエンジニア(SE)の転職について伺います。私は現在30代後半で、大学の新卒でヘルプデスクから始めてようやく大規模案件の設計・構築フェーズまでたどり着いたのですが、余りのプレッシャーと長時間労働で、今後は体力的に厳しいと感じています。 得意な技術はWindowsサーバー系とネットワーク全般です。 そこで、在宅で今の仕事をするか、より在宅で仕事をしやすいプログラマーへのスキルチェンジを考えています。 体を壊す前に(というか何度か壊しているのですが)と思って、年収を落としても構いません。 在宅で出来るSE案件は、徐々に増えているようです。 40代になってもSEを続けるってかなり難しいと思うのですが、皆さんはどうされていますか。 どうせキツイのなら、一念発起してCCIEを取ろうと考えてもいますが、取ったからといって未来は見えず、考えがまとまりません。 ↓のブログで http://www.ikedahayato.com/20160905/65420745.html ↓のようなサイトも見つけました。 https://paraft.jp/ 普通の会社でも、NHKのクローズアップ現代では、在宅で仕事が出来る会社もあると紹介されていました。 クラウドワークスやランサーズも見ましたが、余りにも単価が安くて仕事として成り立つまで非常に時間がかかりそうに思っています。

続きを読む

477閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    いいと思いますが、他人の成功事例の前提条件を自分に当てはめて、冷静に考えてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ネットワークエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる