教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物甲種を来月受験するものですが物理化学の分野で苦戦しています。試験のために最低限覚えた方がいい化学式や公式などがあっ…

危険物甲種を来月受験するものですが物理化学の分野で苦戦しています。試験のために最低限覚えた方がいい化学式や公式などがあったら教えていただけませんか?

587閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    基本的に危険物の物理化学ではお書きのように化学に 属する出題の方がずっと多いです。しかし物理はボイ ル・シャルル則や気体の状態方程式、熱量計算のよう な比較的限られた範囲(というか危険物取扱に関する もの)の出題が多いです。一方の化学は例えば化学式 だけ憶えてもあまり意味はありません。また乙4と違 い、質量保存則やアボガドロ則なども知っているのが 前提なのか、単体で問うような問題はまず出ません。 一方で、分子量や物質量などはある範囲で憶えるのは とても重要なのですが。他にも熱化学方程式の解法や 質量濃度の計算、中和滴定での指示薬のPHや色変化、 有機化合物や官能基の識別など、比較的出やすい分野 だけでも化学の出題は多岐に渡ります。あと、燃焼や 消火に関する知識は乙4同様、難しくはないですが一 定数出ていたと思います・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる