教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私立高校の教師になるには最低でも早慶上智くらいは出てないと厳しそうなイメージなんですが、実際はどうですか?担当科目さえで…

私立高校の教師になるには最低でも早慶上智くらいは出てないと厳しそうなイメージなんですが、実際はどうですか?担当科目さえできてればマーチとかでもいけるでしょうか。公立は安定してて良いって聞いたんですけど、私立は転勤がなくて困難校にあたることがないし、給料も高いみたいなので気になっています。ただ学歴を手に入れて私立高校に就職できたとしても、浪人していたら結局損なのかなという気もします。あと公立でも校長とか教頭みたいな出世コースって学歴必要なんですか?

続きを読む

409閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は私立の中高一貫校の進学校卒業生(首都圏)でしたが、 先生たちは、 東大、京大、地方国立、早慶までですね。 理系も文系も同じです。一橋、東工大、上智はいませんでした。というか、いるの?聞いた事がない。 東大、京大の先生たちが上役になって進路担当や広報担当、学年主任、各教科主任、高校三年生のクラス担任を任されてました。そうなる前に、東大、京大の先生同士が問題の解答をめぐって激論し、どの先生たちも引かない。でも誰が一番正解なのかはわかっていて、最終的に暗黙的に正解だった先生が上役を任されてました。 そんな戦いの蚊帳の外だったのは地方国立、早慶の先生たち。 中高一貫校の進学校なら東大、京大だね。地方国立、早慶は出世はあきらめた方がいい。 公立の話でしたね。余談でお願い致します。笑

  • 進学校などは、東京でいえば、東大、一橋、東工、東外、早大・慶大・上智レベルの教師が多い。 理系は、東工、文系は早大・上智が多かった。理系といえば、東工だし、英語は上智だし、早稲田は教育学部あるし。

  • 高校の時に英語の教師のワースト1と2は、東大、早稲田でした。 国語の教師のナンバーワンは大東文化大でした。 教師の力量と大学の偏差値は比例しません。反比例する場合も多数あります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

私立高校(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる