教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

イオンの兼業禁止についてです。 今は、週3日10時〜13時までの事務パートをしています。 来年くらいに引っ越しをする…

イオンの兼業禁止についてです。 今は、週3日10時〜13時までの事務パートをしています。 来年くらいに引っ越しをする事になりそうなので、少しでも貯金を増やしておこうと思っています。 事務は座ってるので、新しいパートは体を動かす方がいいと思いイオンの品出しのパートに応募しようかと考えています。 募集の項目にも兼業禁止と書いてありますので、応募すらする資格はないとは思っていますが… やっぱり既婚・子供なしで夜21時〜24時までの勤務だと、兼業になるのバレバレですよね? 働いてない主婦が、こんな夜のパートに何故?となりますよね?

続きを読む

15,669閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    税金の計算や保険加入義務等の関係で兼業禁止にしているのでしょう。 黙って兼業して週や月の勤務日数や勤務時間が一定以上になると保険加入の義務が生じます。 イオンなどの大手企業はそういう労基法違反を無視できない規模の企業なので、面倒な兼業を禁止してるんだと思います。 黙って兼業すれば、新しいパート先だけでなく今の事務パートの会社にも迷惑がかかります。 今の事務パートは週3日労働なので、社会保険の加入義務を逃れるギリギリのラインです。 それ以上働いたら扶養されている主婦でも加入が義務づけられ、扶養の範囲を超えれば扶養を外れ各種税金の負担も増えますよ。 これからはマイナンバーで管理されるので、黙って兼業してもすぐバレるでしょうし。 貯金を増やしたいのなら、兼業ではなく今の事務パート先でもどこでもいいから1ヶ所で扶養を外れてもフルタイムでガッツリ稼ぐほうがいいですね。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イオン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

兼業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる