教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本郵政グループ(日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命)の中から新卒で内定を貰い(地域・エリア基幹職)、働くとしたら、どこ…

日本郵政グループ(日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命)の中から新卒で内定を貰い(地域・エリア基幹職)、働くとしたら、どこを選びますか?仕事内容のキツさ、働きやすさなど、その理由も含めて教えて下さい。

5,644閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ゆうちょ銀行でしょうね…。ゆうちょ銀行はノルマが無いようですし、給与は、郵政グループは低いと言われれていますが、ゆうちょ銀行は、管理職になると、急に1,000万以上の年収になります。(ゆうちょ銀行以外の管理職年収は知りませんが…) 悪い事をしない限り、クビになる事も殆ど無い様子で、驚いています。ただし、残業は多いと思います。それに、管理職になると、エリア外も転勤になってしまいます。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 働きやすさは知恵袋を見ていればわかると思う。

  • 同業他社は生存競争が激しいです。 まだ公務員体質が深く残るJPグループは甘い方ですね。 将来性は今後10年の変革次第で大きく変わります。 上層部は民間企業としてのあらゆる経験値が少なく、 完全民営化以降は厳しい状態になると思います。 郵便事業以外は分割吸収される可能性も大きく、 社員として生き残れる可能性も低いかと。 かと言って郵便事業が安泰でもありません。 仕事量と給与のバランスが非常に悪い。 将来的に郵便事業は国営になる可能性はありますが 社員は公務員としての雇用体系は無いでしょう。 あくまでも可能性として考えると… ・郵便事業 小包部門と一般郵便は下請け民間へ。 特殊な郵便物(特別送達等)系は残るかも。 ・ゆうちょ銀行 分割吸収される。 ・かんぽ生命 分割吸収される。 こんな感じに予想します。 なので、私なら選びません。

    続きを読む
  • すべてから内定がもらえるならゆうちょ銀行のエリア基幹職でしょうか。日本郵便なら窓口コース、かんぽ生命なら業務職でしょうね。逆に最も選びたくないのはJP金融アドバイザーとかんぽ生命の営業職でしょうか。郵便も微妙ですね。バイクに乗って営業するので雨風関係なく体力的にきついですし、JP金融アドバイザーは上席者に元暴走族もいて離職率が非常に高く、中途採用の求人を毎度出していますが、人が集まりません。パワハラも多く、「ゴミ」や「寄生虫」発言など、人間扱いされないこともありますし、土下座の共用もあるようです。かんぽ生命の営業職もそうですが、営業はきついです。ある上席者の言葉を借りれば「数字は人格」であり、成績を上げないと人扱いされません。営業だけはだめですね。ゆうちょ銀行は比較的にまだ、穏やかであると聞いたことがあります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本郵政(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日本郵便(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる