教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給残日数について。 今日、給料明細書に先月まではなかった有給残日数が記載されていました。 《有給残日数 1…

有給残日数について。 今日、給料明細書に先月まではなかった有給残日数が記載されていました。 《有給残日数 15.70》と書いてあったのですが、有給があと残り何日なのか全く分かりません。 会社の人に聞くにしてもなんだか恥ずかしいので…わかる方いましたらぜひ教えてください。 ちなみに週5で6時間勤務のパートです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

2,402閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    会社毎の規定ですから、会社に聞かないと、解かりませんよ。 残日数が15.7日であることは確かでしょう。 1日を一般社員の8時間で勘定していれば、20.9日使用できるかも。(1日休むと6/8=0.75日) 単純に日にちで計算していれば、15.7日だけ使用できるかも。

    1人が参考になると回答しました

  • 会社に聞けないということは無いでしょう。それだけの日数が有るということは勤続年数も長いということですから、パートとしては古参になるでしょう。他のパートの人のためにも正確に聞く必要が有るのです。労働者の権利です年次有給休暇はILOの勧告によるもので日本だけの問題ではないのです。

    1人が参考になると回答しました

  • これまで使ったことがないなら別ですが、15.70とあるということは15.7日ということでしょう。 年次有給休暇は時間単位で取ることも手続きを踏まえれば可能なので、端数が出る場合もあります。 使ったことがないなら、なぜ端数が出ているかは会社に聞くしかないでしょうね。 >ちなみに週5で6時間勤務のパート 年次有給休暇の残日数計算で関係があるのは、「週5」の部分だけです。 利用した時にもらえる給料には、「6時間」「パート」という部分が影響します。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 今までは、給与明細に記載していなかった有休日数を、 今月から明記するようになったのだと思います。 今年の有休日数と、昨年までの未消化分が加算されて、 15.7日という日数があるのでしょう。 >会社の人に聞くにしてもなんだか恥ずかしいので そんな事は気にする必要ありません。 やはり、上司や人事担当の人に確認した方が、 正確な事が分かります。 有休や給与や福利厚生の事は、働くものの正当な権利なので、 臆せず確認した方が良いですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる