教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトを辞めたいです

バイトを辞めたいです高1の女子です。現在初めてバイトでブライダル(結婚式場の宴会)で働いています。当初は時給も良くマナーを学べる事から応募しましたがいざ働いてみると想像以上に大変で、正直精神的にキツイです。「働く」ということに責任が付きまとい給料を頂いている分大変なのはわかっているつもりですが…。 宴会部の仕事なので宴会が伸びれば高校生でも8時間以上・22時以降の労働もあるから、と言われたり、研修する前にお客様の前に出されそうになったり(実際研修しましたが)、上司に不満や不信感もあり、辞められるならすぐにでも辞めたいです。 ですが応募要項に「最低勤務日数1年以上」と記載されており、基本的に土日祝がメインの仕事なので半年では長期と呼べないとも言われ、すぐ辞められるのか分かりません。そこで ・最低勤務日数1年以上のバイトでも理由があれば1年未満でも辞められるのでしょうか?面接の際には「1年位は働きたいと思っております」と言ってしまいました。(因みにまだ半月も経っておりません…) ・学生の場合、勉強や部活は正当な理由になるのでしょうか? まだ10回も出勤しておらず、考えが甘い事も重々承知しております。ただバイトの事を考えると本当にしんどくて食事も喉を通らず気分も悪い、体調を崩しかけており本気でばっくれようか…とも思ってしまいます。シフトの入る2週間前に言うなどという話も聞きましたがまだシフトも自分で出しておらずマネージャーに「次はいつ、何時に入ればいいですか?」と聞いている段階です。 長々と質問してしまい申し訳ありません。

補足

【補足】 初めての出勤(研修)で5時間半ほど働きました。毎回終わる時間も分かりません。職種は違いますが私より前にバイトを始めている同級生はやっと4時間出勤だよ、なんて話していました。これってブラックなのでしょうか…?

続きを読む

720閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    バイトなんていつ辞めたっていいよ。文句言ってきたら、労働基準監督署にでも、ハローワークにでも、警察にでも連絡すればいい。「1年以上働かなくてはいけない」なんて正社員にだって言えないがな(笑)笑わせんな。そんな契約なんてない。バイトはいつ辞めてもいい。だから、なんの保証もないんだ。身軽なのが利点なんだから、とっとと辞めればいい。なにも問題ない。給料振り込まれなかったら、裁判所に小額訴訟してやればいい。郵便送るだけで、強制力があるから。「最低勤務1年以上」なんて記載してる時点で、法律違反のブラック会社だ。君が悩むだけ損だ。今、バイトする学生は社会のことをまったく知らないから、低額でこきつかうブラックが多い。社会問題になってる。とっとと辞めなさい。そこそこバイト料もらってるとか思ってるかもしれないけど、正社員と違って、経営者としては、なにも他に払うものない駒なのよ。使い放題。 ばかばかしいでしょ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる