教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東京都の講師登録について

東京都の講師登録について今年教育実習を終えました。 予備校講師を志望していたため、教採には申し込みませんでした。 しかし、教育実習を通じて学校教員になりたい思いが強くなりました。 ここで質問です。 教採を受けていないのですが、東京都の講師登録などはできるのでしょうか? また、非常勤講師、学習支援指導員になることは可能なのでしょうか?

続きを読む

352閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    別に全然可能なんですが、今の時点で講師登録が出来るかは微妙です。 と言うのも、そもそも講師っていうのは本来の教員に欠員が発生した場合の補充です。 なので教員の死亡、失踪、急な退職、入院、出産などがあった時に講師が採用されます。 つまり、4月1日からの採用ではなく、年度の途中での採用が多いです。 だって交通事故とかが3月下旬だけに発生する訳では無いですからね。 一般的な意味の講師登録って言うのは今すぐ勤務可能な人が登録します。 質問者様の場合、今年教育実習と言う事はまだ免許が取れていません。 なので取れるまで講師登録の申込が出来ないです。 ただし、地域によっては講師登録の予定と言う登録が出来る場合もあります。 近隣にある教育委員会や教育事務所などで手続きについて確認しておいた方が良いです。地域や学校種によって違うので全然地域により異なるからです。 とりあえずは4月1日からの勤務は無理なので、現在大学生の場合には卒業のタイミングでは無職だって言う事を覚悟しておいて下さいね。 なお、4月1日からの勤務は無理って言いましたが、実際には4月1日から講師で採用される人もいます。 理由は4月1日にいきなり欠員になるケースがあるからです。 例えば採用試験に合格したけど大学院にも合格したので2年間の採用猶予になる人がいます。また例えば東京と名古屋の採用試験を受験して両方合格して東京を辞退する人もいます。 こう言う風に4月1日時点でいきなり欠員が発生するのでそこで採用される人はゼロでは無いです。 ただあくまでも「運」なので何とも言えないです。 ちなみに非常勤講師と学習支援員についても書いてありますが、そもそも非常勤講師って"講師"です。 毎日朝から晩まで勤務するのが常勤講師、授業のある時にだけ出勤するのが非常勤講師です。 どちらも講師なので講師登録で一度に手続きされる訳ですが、何度もいいますが4月1日からの勤務は「運」です。 学習支援員についてはそもそも都道府県で一括採用ではなくて市区町村単位で採用しています。 そしてそもそも教員免許すら要らない地域もあります。 なので希望する勤務地の教育委員会(都道府県教育委員会ではなくて市区町村の教育委員会)に連絡をしたりホームページなどを確認して、採用試験などに挑む必要があります。 ただし、学習支援員については授業などの補助がメインなので、8月の夏休みは全部お休みで収入がゼロになったりするのは覚悟しておいて下さいね。(非常勤講師の場合も同様ですが) とりあえずはそんな感じだと思っておいて下さいね。長くなりましたがこの辺で。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

予備校講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

非常勤(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる