夜勤専従で勤務されている方に質問です。 来週より、有料老人ホー

ムの夜勤専従として勤務が始まります。 勤務時間は17時〜翌9時もしくは10時までの勤務となります。勤務のリズムとしては、出勤→夜勤明け→公休→出勤のリズムになると思います。 介護や看護に限らず同じようなリズムで生活されている方、夜勤明けから公休はどのように過ごされているか知りたいです。 夜勤明け後帰宅し、睡眠してまた夕方に起きてのリズムになるでしょうか? 実際この生活に慣れるまでどれくらいかかりましたか? 参考にしたいので、教えていただけると大変助かります。

続きを読む

1,283閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    病棟で夜勤専従(月10回)をすることがあります。 夜勤専従でない月でも多いと2交代の夜勤が7~8回ある月もあり、そういう月は当然日勤が少ないです。 どういう風にと言われても、、、 生活は人それぞれでしょうし。 独身で自分の時間だけで過ごせるのなら、夜勤明けで帰って眠って夕方起きてという生活にすればいいのでは? 同僚でも独身者は自由にしているようです。 私は家庭があり家事もしなければならないので、夜勤明けで買い物するか自宅へ直帰して、掃除洗濯、風呂掃除がてらシャワー。 父親がいるので昼食を作って食べさせ自分も食べ、昼寝。 夕方起きて夕食作って家族で食べて、そして就寝します。 疲れ切っていれば家事もそこそこに昼寝する時もあるし、明けの足で必要物品の買い物へ行き、夕方までほぼ寝ずに過ごすこともあります。 明けの仲間とお茶したり、明けでスパで過ごすこともありますが、基本夕食は作らなければならないです。 夜勤明けの翌日休み(入明入明という事もあるので)であれば、翌日は日中から行動して外出もします。 明けや休みは昼間も普通に行動するようにしています。 夜勤明けはどうとでもしますが、入りの前はできるだけ体を休める、寝ることを意識しています。 外出は避け、体力温存、仕事に出るまで家で過ごします。 夜専だから夜型の生活にシフトするのではなく、使える日中は有意義に使う努力をしています。 でないと、夜間に目がさえて常に眠れない、下手したら不眠にもなりかねません。 いい大人が朝起きられないなんてのも情けないですし。 寝だめではないですが、寝れる時は寝て、起きているべき時は起きています。 それで仕事に影響させなければ、それでいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 睡眠のリズムについては、「交代勤務睡眠障害」について調べると良いと思います。 気を付けるべきは寝起きを明るくし寝る前は暗くする「光コントロール」と、早起き型に遡るよりは、夜更かし型に遅らせるリズムの方が楽だという事です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

老人ホーム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる