教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職務経歴書を作成し、フリーターから正社員か契約社員へ中途採用で転職しようと考えておる二十台後半です。

職務経歴書を作成し、フリーターから正社員か契約社員へ中途採用で転職しようと考えておる二十台後半です。パソコンの操作は小学生でWindows98とXPからよく触っていて現在は資格に向けビジネスマナーと平行に学校を通い勉強して資格を取るところであります。 パソコンの初期設定や他にもコントロールパネルやWordExcelなどなんかは得意分野です。 独学でパソコンの勉強もしております。 タブレットやスマホやガラケーなど色々携帯や機械操作は得意です。 本題が、高卒してから約十年近くフリーターとしてブランクが過ぎてしまいましたが、閉店してやめた職種がバーテンダーで八年は勤めており、 なりたい職種が事務員かインターネット事業者のネット販売の通信会社や、コールセンターやピッキング作業などオフィス系メインなのですが、バーテンダーしてた時の職歴を経歴書に書いても大丈夫ですか? 職務経歴書はネットで見るとバイトも書くべきと書いてありますが、職務経歴書は生まれて初めて作成します。 学校でも学んだので色々自分でパソコン持ってるので作成してみようと考えています。 バイトで職務経歴書なんか書くときに色々なアドバイスをお願いします。

補足

今まで働いてたバイトは職歴にならないと無職になってしまうので悩んでます 学校はパソコンの操作やWordなどのMOS資格やビジネスマナー実務を習っています。

続きを読む

294閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    職務経歴書は中途採用の場合「同業種でどれだけの経験を積んできたか」を見るのが主な目的です。 だからまったく関係ない業種のことを書いてもかえってマイナスになる場合もあります。 しかし空白にできる機関でもないですし、さらっと書くしかないでしょう。 後は質問されたら答えるぐらいのことしかできないと思います。 他はとにかく現在持っている資格、スキルを重点的に書いてください。今目指している仕事に有効な内容をとにかくきっちり書き込んでください。それが早道です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バーテンダー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる