教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

火葬場職員さんの制服について

火葬場職員さんの制服について私の地域ではよくある薄い緑色の作業服なのですが ネットで他の地域の火葬場の画像を見ていると 白い軍の帽子?海軍のような帽子をかぶって いらっしゃる職員さんの画像があったのですが なぜ帽子などをかぶっているのでしょうか? なにか理由があるのでしょうか。

続きを読む

2,981閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 皆が葬式だからって喪服に着替えているのに略服で扱われたら遺族感情を逆撫でする可能性があるから。台車は柩車ですから、運転手の意味合いも込め、旅立ちを案内する者の容姿・格好として選ばれているのでしょう。首都圏でも古い火葬場を除いてはほとんどがそのような格好で従事されています。

  • 古い火葬場だと、台車で手押しで中に入れるのでそれこそ『作業』です。 新しい所だとボタン1つで後は自動的に中に入って行きます。 その時に一緒に手を合わせてくれたりしますので、職員なんですが単なる作業員では無いんですよ我々も一緒にお見送りさせていただきます。って雰囲気を出してくれています。 その時に遺族は皆さん喪服ですから作業着よりはきっちりした服装の方が、いいのでは?

    続きを読む
  • 火葬時の熱気から頭を守る。 機関車の運転手等と同様 海軍帽?みたいなのは霊柩車の運転手さんではないかな。

  • ラグジュアリー感を出すためかな。 地元の火葬場もホテルの従業員かって言うくらいしっかりしたカッコしてるね。 新しいところだし、最近のトレンドかも。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

火葬場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる