教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

始めて投稿させていただきます。 失業保険の不正受給の自主返納について。 知人が昨年から今年にかけて 約4ヶ月間…

始めて投稿させていただきます。 失業保険の不正受給の自主返納について。 知人が昨年から今年にかけて 約4ヶ月間の間に20日程度 アルバイト(給料手渡し15万弱)をしました。 その事をハローワークに 申請していなかったみたいで、 遅くなったけど7月に 申請漏れがありましたと ハローワークに電話したみたいです。 不正に受給した分は 勿論返還する気ではいます。 ここでわからなかったことが、 いくら自己申告したとはいえ もうだいぶ時間が空いているので 悪質とみなされ 不正受給となりますか? ハローワークの対応は 勤めた先を教えてくださいと。 ですが、その店もう閉店して 本人もトップだった方と 今現在は音信不通で名前だけは 言ったみたいですが… 不正受給にあたるのかと、 ハローワーク側が アルバイト先のトップを探し出して 当時の出勤、給料など調べたり するのでしょうか? 喧嘩して辞めたみたいなので あることないこと言われそうで 怖いとも言ってました… 私自身失業保険受給経験があったので 相談には乗りましたが ちょっと内容がヘビーだったので 相談させてもらいました。 宜しくお願いします!

続きを読む

5,073閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    昨年のことですから、雇用保険制度自体の時効の面ではまだ解消にはなってなく、ハローワーク側には返還を要請できる権利があります。 その際、間違いを自己申告した経緯からは悪質性の意図が軽減された解釈がなされますから、「当初の説明会をちゃんと聞いてましたか?」くらいのたしなめはあるにしても、ものすごい犯罪者扱いにはならないです。 ただ、そのことで本来の「三倍返し」のペナルティが免れるかは回答者に断言できるものではないです。深い意図はなくても形のうえで不正受給は成り立っていますから、後はご本人の可能な限りの誠意でのハローワークへの対処です… ※ご質問文では自己申告が先になっていますが、もしもハローワークの指摘が先なのが真相だとしたら、非常に高い確率で不正受給の扱いになって調査が進みます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

給料手渡し(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる