教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在銀行員をやっており、転勤して1週間で退職を伝え、公務員試験の勉強をしたいと思っています。 現在私は地銀に勤めて…

現在銀行員をやっており、転勤して1週間で退職を伝え、公務員試験の勉強をしたいと思っています。 現在私は地銀に勤めております。 勤めて、約2年半になります。 元々銀行が第一志望で入行し、初任地が地元の支店になりました。以前までは地元に帰りたいとは思っていなかったのですが、実家から通うようになり、改めて地元の良さに気づくことが出来ました。(田舎の雰囲気や家族、友人がすぐ側にいること等) そんな中、今回転勤になってしまい、かなりの繁忙店に来てしまいました。更には支店長が銀行内で一番恐れられている人物で、毎日支店がピリピリしています。 これまで過ごしていた支店にもネチネチした上司(私の方が成績が上にも関わらず怒鳴ってくる)がいたので、転勤した先でも環境が凄く辛いです。 転勤前から思っていたことですが、地元の町役場を受けたいと思っており、来年の試験を受験したいと思っています。 転勤してまだ1週間しかたっていませんが、間もなく支店長との面談があるので、その際に伝えようか迷っています。同期からとめられていますが(支店長がぶちギレる可能性が高いため)、正直銀行員として金融商品等を売り続けるが辛いです。(お客様にお願いセールスする場合もあるため) 毎日朝起きるたびに吐き気がします。 1週間で退職を申し出るのはやはり非常識でしょうか??また今から公務員試験の勉強を始めるのは遅すぎるでしょうか?? 地元のことを考えると帰りたくてしょうがないです。 また、長く付き合っている彼女がいるのですが彼女は田舎には行きたくないようなので、私は別れたくないのですが、別れることになりますでしょうか… 甘い考えなのは重々承知しています。ただ自分の気持ちに全く整理がつかないので相談させてください。 こんな私ですがアドバイスお願いします。

続きを読む

1,429閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    やっぱり地元が一番ですよね。 なんだか和みます。会う人会う人、知らない人なのに知っている人のような気がします。 ずっと、地元にいる人には気づかないですが1度離れてみると分かるんですよねこの感覚。 幼い頃からの友人は、やはり大人になってからできる友人とはまたちょっと違うんです。 今から公務員試験というのが遅いのかは私にはよく分かりませんが今までの経験を糧に頑張ってください。 彼女が嫌と言って別れるのならそれはそれで仕方ないこと。無理に田舎に連れて来るのもかわいそうですし。 また新しい人を見つけましょう。

  • 私の友人にも、地銀に勤めていた人がいました。 入行三年目で初転勤となり、そこが繁忙店であったことや、転勤前から退職を考えていた点で質問者さんに似ています。その人はきっぱりやめて、いままた就活しています。もう未練はないそうですよ! 支店長にはネチネチ言われると思いますが、これからの何十年を考えて、体調に不具合が起きてるならやめていいんじゃないでしょうか。 やめる意思を伝える前に病院に行き診断書を貰うのをお忘れなく!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >1週間で退職を申し出るのはやはり非常識でしょうか?? そういうずれた現象の次元で悩むのでなく、学生の就活として第一志望だった業界を2年半で去るに当たり、公務員志望を貫き通せる見通しがどこから湧いてくるのか、そこを見直すべきだと思いますけどね… 非常識レベルかどうかは回答者が決めずとも、申し出を受けた上司が決めることですが、いかに非常識だと噴火レベルで怒り狂おうとも、いったん辞める決意を固め申し出た人材に多くを望むことは出来ない達観があろうから、最終的には質問者さんは辞める目標自体は遂げられると思いますよ。 この期に及んで退職確定までの紆余曲折は仕方がないですが、いま非常識と思われようと、「辞めてしまえばただの人、それで終わり」なのです。いつまでも語り草になるほどにインパクト強い退職劇ではなくて、しばらく経てば質問者さんのことは誰も思い出さなくもなっています。それが銀行界での2年半なりのキャリア…

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 「甘い考えなのは重々承知しています」、その様には観えません。 が、どの様な人生を送ろうと、それは貴殿の勝手ですから、好きな様にして下さいという話になろうかと。 ただ、貴殿よりも、おそらく相当な年長者である立場から、一言だけアドバイスをさせて貰います。 新しい先で、同じ様な環境(上司を含めた人間関係)に置かれた場合、貴殿は如何するつもりなのか、そこをじっくりと考えることです。そこで骨を埋めることが出来るか、それとも今回と同じ様に、「自分にとって都合の良い理由を付けて」更に新たな道を求めるのか。新しい道を求めた先で、更に再び同じ境遇になったら如何するのか。そこを考えた上で、決断することだね。 大学同期の話を聴く限りでは、公務員であれば、余程のセクションへ配属されない限り、銀行よりも業務量は「確実に」減ります。但し、人間関係は、何処も大差はない。組織の形態によって「言葉使い」は変わるだろうけれど、所詮は「アカの他人の集合体」だ、という話。事が自分の思い通りに運ぶことは殆ど無い、という点を認識することだね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる