教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ブラインドタッチは一日1時間くらい練習して1か月くらいでできるようになるとのことですが私は最終的にイータイピングで3級以…

ブラインドタッチは一日1時間くらい練習して1か月くらいでできるようになるとのことですが私は最終的にイータイピングで3級以上とりたいと思っています。普段の練習はマイタイピングというサイトの単語を使っています。1週間に一度くらいイータイピングの模擬試験をどんどん試していくとかの方法がいいんでしょうか。 ちなみに今はまだ指の動きの画面がないとブライインドタッチできません。上達する方法がさっぱりわかりません。 受験した方合格に至るまでどんなかんじ勉強しましたか。

続きを読む

349閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    遊びながら練習したらどうでしょう。 今は色んな無料のタイピングサイトがあり 楽しく練習が出来ますよ。 あと有名どころでは「寿司打」がありますね。 頑張って下さい。

  • ブラインドタッチの上達するには、最初は画面で手の動きをイメージする事は良いのですが、本質は手が単語を覚える事です。例えば、パスワードであったり、アカウントであったりと、様々な言葉を手が単語を覚える事で、上達速度が上がる様になります。 練習方法は、私は、ローマ字では、当時ブラインドタッチマスターのソフトがなかったので、教本で練習して大体1か月で基本入力をマスター後、新聞記事を入力して練習しました。かなは、今もあるのかな。「ACT」(MS-DOS版)「WACT」(Windows版)と言うシェアウェアを利用しました。 新聞記事は、様々な言葉と廻り合うだけでなく、文脈の読み取り、複写と色んな意味で、長時間の入力練習でも余り飽きる事無く練習できると思います。得意な分野の入力練習なら、長時間も苦にならないと思います。 私がブラインドタッチ習得したのは、90年代前半で今から30年も前の話なので、当時はパソコン通信のチャットも良い練習の場だった事を考えると、今はLINE等も練習の場と言えますが、ブラインドタッチに慣れるとタイピングが苦にならなくなるので、マシンガントークになりがちで、注意しましょう(笑) 最初は、1か月程度の期間と言うものの、実際の入力速度が上がるまでには、IMEやATOKの辞書強化と単語と辞書の紐づけと言った具合に、速く入力する事とブラインドタッチができる様になるのとでは、多少意味合いも違うので、どれが正しいと言うのがあるとも言い切れません。 私がブラインドタッチを習得した手順は、ローマ字入力でホームポジション、及び入力速度で10分400文字程度の入力が出来る様になってから、「かな」に移行しました。ローマ字は、何と言っても、母音と子音で文字が形成されるので、あいうえおが正確に入力できる様になると良いでしょう。右利きなら余り気になりませんが、意外と右手中指と薬指、小指の動き、ローマ字で言うUIO、KMNPの組み合わせが指的に連打になるので、入力精度を上げるのに苦労すると思います。また、左手の動きも苦労すると思います。特に、Eかな。 ちなみに、私は一か月程度かかって基本マスターしたタイピングでしたが、ピアノを習って居た妹はゲーム感覚で10日程でマスターしちゃいました(笑)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

タイピング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる