教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職、進学についてです。

就職、進学についてです。私は工業高校機械科の三年生で、先日に某大手メーカーの就職試験に挑んだものの不合格となってしまい、現在2次募集が来ている会社から次の応募先を選んでいます。 私の中で「サウンドクリエイターやレコーディングエンジニアなどの音に関する仕事に就きたい」という思いがあり、その道の専門学校(HAL東京など)に通ってみたいと考えましたが、これまで学んで来たことを生かせない業界であるということや、学費の関係、失敗した時のリスクなどを考えて地元の企業に就職しようと動いています。 就職したら空きの時間にDTMなどを用いて音楽の製作などを行うなどし、趣味としてその道の勉強をしていきたいと考えているのですが、転職してそういった業務を行う会社に入社するというのは可能ですか?専門学校や大学に入らないと厳しい世界なのでしょうか?数年働いてから専門学校に入ってそのまま別の企業に就職というパターンも考えています。 詳しい方、アドバイスお願いいたします...

続きを読む

232閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちわ。 彼氏が音に関する技術者でクリエイターです。 当事者ではないのでわかったようなことは言えませんが、 元々違う職業をしていて、 転職して音に関する仕事に就くというのは あんまりないんじゃないかなって思います。 彼氏の場合は高校卒業後、 その分野の専門学校に行っていました。 学んだことは特にないし、 あまり学校に行ってなかったと言っていました。 専門学校時代から現場でアルバイトしていて、 そのまま、就職という形ではなく、指名をもらい続けて、 辞めるタイミングを失って、現在に至るようです。 アシスタント時代のお給料は、 コンビニのアルバイトと同等かそれ以下です。 ですが20代前半でフリーになって、 10年間くらいずっと月収は3桁です。 社員さんとして働くには、 指名がある人もない人も同じお給料なので 疑問に感じていたといっていました。 今では自分のスタジオも持っています。 クリエイターとか音楽で成功する人って、 大抵他のことがなにもできなかったりします。 その分野でだけ突出している人が多いみたいなので。 間口は広いとしても、続けるのが大変だそうです。 わかりませんが、 堅実な道を行かれたほうが良いと思います。

  • 何もないところから、専門職の強い企業に入るのは難しいです。 努力次第では可能ですが、途中で挫折してしまう可能性が高いと思われます。 専門学校卒業生で若い人材であれば成長も見込んで採用されやすいです。 音に関係する仕事につかれたいのであれば、なるべくその夢に近い仕事を探されるのが良いかもしれません。そこで仕事の技術を教わりながら高め、やりたい勉強もすれば夢に早く近づけるのではないでしょうか。 政治家が政治家になる前に政治家の秘書になるみたいな感じです。 費用的に厳しい場合は、学費を稼ぐ為に一旦就職して 学費がたまったら、専門学校に入るというのが良いかもしれません。 かなり大変ですが、その本気度が就職に有利に働くと思います。 YouTube等で自分が作った曲を流すとかそういうのも良いかもしれません。 頑張ってください♪

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サウンドクリエイター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レコーディングエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる