教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学の名前よりも質(学生の中身)になったのはいつからですか?

大学の名前よりも質(学生の中身)になったのはいつからですか?テレビ局(アナウンサー)は出身大学のブランドが今でもありますが、いつから一流大学じゃないでも、中堅企業なら入れるようになりましたか?

補足

おかしいですね? 例えば、早慶でコミュニケーションが全く取れない学生よりも普通の大学で資格やコミュニケーションが好きな人を取るとキャリアカウンセラー(元大手企業の人事部長さん)から聞きました。 当たり前ですが、会社に入ったら学歴よりも自分の能力ですか?

378閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    今だに学歴社会です だって三流大卒の人は いわば勉強をするプロである学生の時に勉強をキツイからとかいろいろ理由を付けて逃げてきた人が大半ですから キツくてもやらなきゃいけない義務に耐える力のある難関大卒の人を取るのは当たり前だと思いませんか?

  • うちの人事は大学名で選んでいる、というか大学名重視ですね。 質(学生の中身)にはなっていないと思います。

  • 今でも大学名ですよ。高校だってそうですもん。 中身重視になったら哀れじゃないですか? もし三流大学の奴が、おれは東大に行けたんだ、東大レベルなんだと言ってもあまりすごく思いませんよね。 例えそうだとしても、世間からすれば所詮三流大学です。 それは入ってからの話です。ですが、出世にも大学名が響きます。そして入社の時は、やはり大学名が響きます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アナウンサー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

テレビ局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる