教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士について教えてください。

公認会計士について教えてください。公認会計士とは何なのか。具体的に何をする仕事なのか。年収はいくらなのか。試験が非常に難しいというイメージがありますが何故そこまで難しいのか。他にも特筆すべき点がありましたら教えてください。 出来れば公認会計士の方から質問をいただきたいなと思っております。よろしくお願いします。

273閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >>公認会計士とは何なのか。 職業名です。 >>具体的に何をする仕事なのか。 あなたが株を買う時に、この会社は今後成長するのか、ダメになるのかという点(つまり売上などの業績)を気にしますよね? ですが、会社が発表する売上や利益って果たして本物でしょうか? もしウソだったら?あなたは騙された情報によって株の売買を決定することになります。 企業の言う売上や利益などが本物かどうかに対してチェックをするのが公認会計士の仕事です。 株を買う人なんて日本中にいますから、社会的にも無くてはならない仕事です。 もし公認会計士がいなければ、企業は嘘の好況売上を発表してみんなに株を買わせようとしますよね。 >>年収はいくらなのか。 1年目は500万くらいかと。その後徐々にあがり、普通にしていれば数年で1000万は行くと思います。 それ以降は運や実力次第。 >>試験が非常に難しいというイメージがありますが何故そこまで難しいのか。 会計は膨大な量の学問であり、必然的に範囲が広くなります。 また、試験はマーク式の一次試験だけでなく、3日間連続で論文式試験が行われます。全て基準ですから、本当に理解していないと何もかけずに終わる場合もあります。 >>他にも特筆すべき点がありましたら教えてください。 →簿記には合う合わないがあります。 合う人はすぐに合格していきますが、合わない人にとっては何年もかけないと合格できない試験だと思います。 実際に働き始めてからでも、リストラなどが普通にある業界です。 きちんと実力をつけないと続けられないしごとだと思います。

  • 公認会計士です。 日本に会計士制度が導入されたのは、終戦後の昭和23年です。GHQ主導のもと、証券取引法及び公認会計士法が公布され、監査制度及び公認会計士資格が誕生しました。欧米諸国を模範として、占領軍により作られた制度であり、歴史はまだ70年しかありません。 企業が作成した財務諸表を外部の専門家である公認会計士が監査を行うことで、証券市場に開示される情報に不純物がないよう見張る役割を担っています。平易な言葉で言うならば、不純物の除去作業を法律で義務付けることで、証券市場に公表される情報の信頼性を担保できるという訳です。その役割から世間からは「公認会計士=市場の番人」とも言われています。当然ながら、世間からの信頼を得るには、それ相応の高度な知識を持っていることが欠かせません。そこで、希望者に公認会計士試験を受験させ、合格率8〜10%の難関をくぐり抜けた者だけに国家資格を与えるようにしています。受験資格はなく、誰でもいつでも受験できるように設計されているため、広く門戸を開いていると言えます。日本国内だけでなく、欧米諸国の会計士資格とも同等な資格として維持するために、あえて試験を難しくしている感が否めません。余談ですが、会計士資格を取得すれば、税理士資格と行政書士資格が自動的にもらえるため、その点だけでも魅力を感じると思います。 今では国内に35,000人もの会計士がいるため、競争が激しくなり平均年収は下がっているとは思いますが、他の職業に比べてまだまだ人数が少ないため、それなりの年収は維持できています。専門学校のパンフレットには入所10年くらいで1,000万円突破も夢ではない、と記載されています。ただ、年収は法人によっても人によっても違うので一概には言えません。悪しからず。

    続きを読む
  • 公認会計士は 会社が必死になって作って当然に正しい財務諸表を 上から目線で偉そうに勿体をつけて、適正です って言うだけで 会社から巨額の報酬を持って行く強盗みたいな仕事だ。 試験が難しいのは、公認会計士が誰でもなれるような簡単なものではないと勿体をつけるために優秀な連中でも一か八かのギャンブル解答をしないと正解できないような6択の問題がいくつもある難解な短答試験を課した上でさらに論述試験があるからだ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる