教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

29歳一般的な男性の月収とボーナス金額、ボーナスの使い道を教えてください。長くてすみません。もしよければこれだけ書いてい…

29歳一般的な男性の月収とボーナス金額、ボーナスの使い道を教えてください。長くてすみません。もしよければこれだけ書いていただければ… 私は29歳女ですが、夫はパート勤務の主夫希望、今は正社員共働き、夫が家計管理です。会社にうちは男女逆転の共働きと説明済みです。私は月に5万出してくれたらありがたいけどお願いできる?と言われて月5万夫に渡し、残りはお小遣い?で私の貯金と資産(投資で増えた分あり)は増えています。最近男社会な業界に営業で未経験で転職しまして、仕事のできもあるけど必要なお金の相談は受けると言われています。未経験ですが女だからアベレージが高い、学歴は理想だからと採用され、未経験だし国家資格の試験日はまだ先なのでまだ会社に還元できたことってほぼないです。(既存のお客さんに好かれやすいのかお菓子とかよくもらい会社に持ち帰ってAさんからですと配ってますが、私が外回り始めてからおやつが増えてるそうです。でも売上には貢献してないです) 今現在、家賃無料のマイホームに住んでます。家自体は夫と義父のキャッシュで購入なので住宅ローンなし、夫と義父が所有権半々です。←この話は他人には黙っていて、多分夫が住宅ローンあるとか夫婦共同住宅ローンありに思われいると思います。最近建てた話はしてます。 子ども達は幼いのであまりお金がかからず児童手当でまかなえます。近隣の幼稚園の費用を調べたら3年後には、月に10万分収入アップと節約しないと貯金崩すことになります。 一般的には家賃か住宅ローン払ってるんですよね?月にどれくらい家にお金かかるんですか? ボーナスはないものとして生活しなきゃと、生活してるつもりです。5月は自動車税とクレカ払いの年払い自動車保険の請求がくるので貯金崩してます。夏のボーナスで補填+ちょっと貯蓄します。お盆休みと秋に、行きたいところが予約できれば旅行に貯金からいきます。時々予期せぬ出費ができて貯金から出費。冬のボーナスは貯金。貯金額増えません…。 夫婦の得意なことなどは、夫は料理が得意で学歴は私より劣ります。仕事は生活費稼ぐために仕方なく行くものだそうです。本人曰く趣味は育児らしいです。 私は料理が不得意で時間がかかるし残り物でちゃちゃっと何かは無理です。学歴や資格は夫より頭いいと評価されますし、やりがいのある仕事だと楽しくて趣味を忘れますし育児より楽しいです。多分結婚向いてないタイプです。 私の希望は手取り20万(夫に5万渡して、子どもの幼稚園代払ってもガソリン代や掛け捨て保険やお小遣いで5万)、ボーナスはよくわからない。 今は試用期間ですが額面25万です。相談後には試用期間以上になるそうです。25万でいい気も…。いつかは夫がパートになるにはどう希望を話したらいいでしょうか?個人的には共働きなら月収は手取り15万でいい、年収がモチベーション維持できたりやる気出たらいいという感じです。(夫がパートになるには私が勤続数年で安定しないとならない感じもします。)私が仕事もガツガツせずにお客さんにいい話聞いたから教えとくね、というスタンスで話すくらいで、今は契約してもらうと給料アップするとかは考えてません。お客さんがお金に見えたら私の良さは全て消えると思います。むしろずっと現状維持でも夫が正社員のままなだけで一応なんとかなるんじゃないかという気持ちからか契約してもらうために必死にはなっていません。(今まで恋愛では、好きになると付き合いたいからアピールし過ぎてうまくいかないことが沢山…) 長くなってしまいましたが、生活もあるからこれくらい欲しいと29歳がいうのに適切な金額は?今すぐじゃなくても早めに夫をパートにしたいというには?そのほかアドバイスありましたらお願いします。

続きを読む

918閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    中小企業なら20代で手取り25万あれば十分なほうだと思うよ もっともらいたかったら就職難易度の高い大企業か、家族で過ごす時間がほぼないくらい残業しまくるかになるだろうし

    ID非表示さん

  • 大黒柱で月に手取り20万とか、家があっても少しきついと思います。 共働きを考えますね。 昇給するならいいですけど。 将来的な話ですが、まず、食費などが、子どもが一人前に消費するようになっていくので、1.5倍にはなると言われています。 わかりやすい例で、外食しても、今は子どものは大人のを取り分けたりでいけますが、大きくなると倍です。交通費も公共交通機関は子どもの分で倍になります。 学費は、高校までは補助があるので、保育園にいく程度の月々の費用でまかなえると思いますが、専門学校や大学となると、その期間は倍以上は学費に必要になります。 なので、子どもの費用があまりかからない小さいうちにたくさん貯めておくというのが、無難というのが一般的です。 すでに貯蓄が十分あるのでしたらいいですが、将来、お金がかかるようになる頃に、貯蓄がないと、困窮しそうですよ。

    続きを読む
  • 一般的な人がどんな風かは知らないですが、自分が29歳の時は月収80万円くらいで、ボーナス年2回で200万円くらいでしたね。 その他、インセンティブがあって年間1500万円くらいだった気がします。 年間200万円くらいはゲームに課金してましたので、ボーナス分はゲームに課金したとかですかね。 あとはキャッシュで車買ったりとか、車の改造で一月で300万円使ってみたり、海外旅行に行ったりとか、その程度の大して面白みのない使い道ですね。

    続きを読む
  • あまり一般的とか引き合いに出さず、あなたが必要な金額を基準に考えてはどうでしょう?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

外回り(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる