教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理系公務員の方、アドバイスをお願いします。

理系公務員の方、アドバイスをお願いします。国立大学理学部化学科の3年女です。 3年の夏から技術職公務員を目指して勉強してきたのですが、勉強時間が確保できるか不安でたまりません。 12月に研究室に配属したのですが、コアタイムが9:00〜20:00の月〜金で、実験の予習に時間をとられほとんど勉強できていません。春休みもほとんどないので、実質勉強できるのは土、日のみになってしまっています。 研究室選びにも問題があると思うのですが、ずっと希望していた研究室なので後悔はないです。 大学院の進学も最近考えていて、このまま勉強時間が取れないのなら、公務員は諦めた方がいいのではと考えています。 技術職の方はこの時期〜試験までどれくらい勉強されていましたでしょうか。また、実験などはどのように折り合いをつけてらしたのでしょうか。 大変読みにくい文章で申し訳ないのですが、どうかアドバイスをお願いします。本当になやんでいます。

続きを読む

618閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私立大学土木専攻の4年男です。 某県庁から土木職で内定を頂いており、今年の4月から働く予定です。 私も3年秋学期は研究が忙しかったので殆ど勉強していませんでした。 まともに勉強したのは、2つの期間でした。1つめが3年の夏休みです。大学で夏休み中に公務員試験対策講座(教養+専門)というものがあり、受講していました。しかし、この時は主体的になって勉強した記憶が全くありません。 2つ目は3年の春休みです。自分の研究室では、3年生は就活や公務員試験の準備期間として研究をしなくても良いことになっています。この時は、かなり自分を追い込んで勉強しました。とは言っても1日8時間〜12時間程ですが。勉強量としては、約2ヶ月の間に参考書を各3周しました。 結論を言うと、春休みだけでも勉強に力を入れた方がいいと思います。私はEラン大学の学生なので、勉強に時間がかかってしまいましたが、国立理系の貴女なら要領も良いでしょうし、今までの貯金もあると思うので春休み期間にしっかりと勉強すれば筆記試験の方はまず大丈夫だと思います。 まずは春休みに勉強の時間を頂けないかどうか、教授と話し合ってみてはいかがでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる