教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

匿名のクレームに悩んでます

匿名のクレームに悩んでます福祉関係の仕事をしており、施設で働いてます。そこに私に対する態度などに関する苦情が匿名のメールできました。上司とも話しはしたのですが心当たりがなく、上司も私を信用してくれてます。相手は施設の利用者の家族と言ってますが、正直職場の人間ではないかと思ってます。苦情の内容が過激で職員ではないとわからないことが書いてあったことと、実際に私のことをよく思わない職員がいる様です。内容は私を解雇しないと、もっとほかの市や県のほうに知らせるということでした。数回同じ人間からあったのですが、だんだん過激になっており不安になります。匿名のためそれが正当性のあるクレームとは言えないとおもいますが、問題が大きくなるといまの職場はやめたほうがいいのかという気持ちにはなります。ただ私はきちんと仕事はしています。しかし職場の人間が苦情を送ってるとしたら、それでやめるのは正直くやしいです。でも、内容が過激で施設に迷惑はかけたくありません。どうしたらいいのか悩んでいます。職場を辞めたらメールの相手を探して訴えることって可能でしょうか?また匿名のクレームに対して施設の対応はどうするべきでしょうか?過激といっても、殺すとか事件性のものではありません、ただ辞めさせないと県とか市など、色々なところに訴えるということでした。

続きを読む

10,476閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    このような匿名の嫌がらせは周りが隠すから無くならないのです。 犯人が同じ職場で、上司があなたに理解をお持ちの場合の 対策案を考えてみたので御検討下さい。 ①社内会議というのを全員参加(シフトの関係がある場合は 日程を分けて全員参加にする)の対策会議を開く。 ②内容は全部実名で公表する。そしていつ、 誰がどのような対応を取ったかを公表する。 ③社内で意見を交換し、それを議事録とする。 →他に同じ悩みを持っている人がいるかも知れませんし 同じ経験のある方ですと対応策をおしえてくれます。 ④会社としてそのクレームに対し、 どのような対応を取っていくか話し合い、 その結果を社内の目立つところに掲示する。 →クレームが傍若無人の振る舞いであり 施設が毅然とした態度で臨むという 決意をあらわすため ⑤私の決意 と言った内容で、 各職員にレポートを書いてもらい それを社内に掲示する。 →犯人に自分で解決策を述べさせるのが、反省させるきっかけになります。 いま施設で生じている問題は職員ならだれでも遭遇する可能性の ある問題で、なかなか対応策が見つからないと思います。 探偵ではありませんが、文面により状況を冷静に判断してみたいと思います。 ●内容は私を解雇しないと、・・・・。 →苦情の内容が個人に集中する場合、他の利用者からの苦情が出るはずです。 出ないというのは利用者が我慢しているか、そのような苦情がでっち上げかどちらかです。 苦情の内容について、施設利用者全員のアンケートをとってみるのが良いかと思います。 当然あなたの氏名は必要なく、その苦情が特異なものであることを証明するためです。 ●もっとほかの市や県のほうに知らせるということでした。 →相手は自分が特別扱いされるのを楽しんでいます。 上司の方には、それだけはご勘弁ください。信用にかかわりますのでと クレーマーに低姿勢で言い続けるようお願いしてください。 これが、エスカレートさせないための時間稼ぎです。 そして影で県や市、あるいは警察に相談するのです。 ●問題が大きくなるといまの職場はやめたほうがいいのかという気持ちにはなります。 →お気持ちは察しますが、それでは相手に負けたことになります。 上司も解決策がなく困っておられるようですので、とにかく情報を公開し 施設として悩んでいることを職員全員に訴えることです。 もし今回の問題が上手く解決されると、職員はここまで守ってくれる施設だと 安心して勤めるこおができますし、今後同様な被害を防止できます。 上記の対策でも解決できない場合は、業務上威力妨害で警察に訴えるしかありません。 クレーマには警察のことは一言も伝えてはいけません。 逆上するだけです。 現状維持をしてもらい、捜査する時間をかせいでもらうのです。 メールを保存することと、電話ならICレコーダなどで会話を録音して 証拠を残すことが必要です。 証拠が無ければ警察も動きません。 またお困りでしたらこのコーナーでご相談ください。 可能な限りご協力いたします。

  • 身に覚えがないクレームというのはクレームではなく業務妨害になります。1度や2度の嫌がらせなら気にする必要はありませんが何度もというのは明らかな業務妨害ですね。 警察にもコンピュータなどを扱うハイテク対策課がありますので相談してください。匿名のメールアドレスでも犯人がわかる可能性があります。 すぐにでも相談しましょう。逮捕されたら間違いなく懲戒解雇です。匿名メールを送ったことを後悔させてあげましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 全然気にしなくていいと思います。 市や県に知らせる?? どうぞどうぞご自由にお知らせください。 どうせ匿名の方が相手にされません。 市や県の人だってあきれますよ。 普通に苦情なら電話でいえばいいものの、わざとメールでいってるあたり絶対職員とかですね。 圧倒的にあなたのほうが有利です。 もはやいたずらのレベル! がきのレベル! そいつのメールなど広告がたくさんのってる迷惑メールと同類。 やめるどころか気にすることさえありません。 あまり気にしないように。 相手のすきにさせましょう。 訴えたいならば好きにさせましょう。 訴えるとかいって訴えない人日本に多いですよね。 大体訴える手順すらわからないのに訴えるととりあえずいう人が多い。 ほんと困ったもんです。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる