教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

29歳で公務員試験に合格しました。 高校3年の時から毎年受験し続け、年齢制限ギリギリでとある自治体に内定をいただきまし…

29歳で公務員試験に合格しました。 高校3年の時から毎年受験し続け、年齢制限ギリギリでとある自治体に内定をいただきました。ぜいたくな話だとは思うのですが、まさか受かるとは思っていなかったので ここにきて迷いが出てきてます。 現在の職場の状況(地方の民間企業です) ・県都で自宅(実家)から20分の所にある ・事務職で年間休日96日(有給は使いにくい) ・上場企業だがあまり知られていない会社 ・社員数はトータルで約1000人 ・私の部署は入れ替わりが激しく、私は入社3年目だが、実質トップ扱いで相談できる人がいない。私以外は去年と一昨年の新卒ばかり。わたしは中途入社です。 ・上記の状況のため、大変な仕事や責任の重い仕事はすべて私に回ってくるが、給料は後輩たちと同じ。昇給は上司のさじ加減で、あったりなかったりの会社 分からないことが多い上に大きな金額が動く仕事なので、毎日残業し帰宅は大体20時ごろが多い。←私の能力の低さもありますが... ・産休育休の制度はあるが、事務職で産休育休を取った前例がなく、上司の意見としては、産休育休を取ってよいが、もし取るとしても長くて半年とのこと。 ・社長が思い立ったら吉日の考え方なので、夕方にいきなり書類のやり直しを強いられたりする(それは必ずその日中に終わらないといけないため、その場合は22時ごろまで残業となる。残業代はきちんと出ます)←このような状態のため、先輩方は皆家庭との両立は無理だと判断し、寿退社するようです ・人間関係は良好で、違う部署に来年結婚予定の彼氏がいる(彼氏の実家は私の実家と近い) 私自身、彼氏の収入だけでは結婚後の生活が厳しいと判断し、結婚後も出産後も正社員で働きたいと考えています。彼氏も共働き希望です。そこで家庭との両立には、やはり公務員が1番かと思い今年も公務員試験を受験しました。 受験したのは、地元はすでに年齢制限で受験できないため、地元から40km離れた小さな市役所です。私は縁もゆかりもなく、集団面接でもほとんど質問をされなかったので、ダメだったんだと思いきや 合格で大変驚きました。 "採用後は採用先の自治体に居住すること"という居住条件があるため、4月から地元を離れ1人暮らしをしなければならないのですが、ここにきて今の職場を本当に辞めていいのか?後悔しないのか?と迷いが出てきています。 先日上司に退職の意思を伝えた所、さすがに私が抜けたら去年と一昨年の新卒だらけになるため危機感を感じた上司が 社長と話し合い、今後結婚後も働きやすいように改善するので残留してもらえないか?と打診がありました。 具体的には 給与の5000円up、夕方からの書類やり直しは翌日に処理してよいものとする、産休育休もなるべく長くとれるようにバイトや派遣を雇ったりする 等でした。 彼氏も最初は私の公務員合格を喜んでくれましたが、今は中距離恋愛になるのが不安なので、今の会社に残ってほしいとのことでした。 私としては公務員になるという、高校生からの夢が叶うので迷わず公務員の道へ!と一旦は決断したのですが、産まれてから地元を出たことがないため、採用先の自治体でうまく馴染めるのか。職場の仕事内容.人間関係もまた一からになるので(当たり前ですが)今更ながらそれも不安になってきて、彼氏との結婚後の生活も どちらかが職場が遠くなる等、考え出したらキリがないのですが、軽いマタニティーブルーのようになっています。。 私の周りは、公務員辞退はもったいない!という意見ばかりですが、今の職場のいい面が最近ずっと浮かんできて(人間関係や私と彼の実家が職場から近いため、仕事と育児の両立で両方の親から協力がもらえる等)どちらを選んでも後悔してしまいそうだと感じます。 この歳になって、こんなにウジウジ考えるのもお恥ずかしいのですが、人生の先輩方にもし自分の周りに私のような人がいたら、どういうアドバイスをするか。ご教示いただき、参考にさせていただきたいと思います。 ※長文ですみません。 あと最初から公務員試験を受けるな!等の意見はお控えください。

補足

回答ありがとうございます。変に情に流されやすい所がありまして、今の会社には事務職未経験の私を採用してくれたことに恩義を感じているため、いつまでもこれでいいのか?と考えてしまいます。 もう1つ不安に感じている点がありまして、産まれてから県都に住んでいたため、お店や交通の便等不自由しなかったのですが、採用された自治体は交通の便は多いのですが、お店等少なく物価も田舎のせいなのか高い傾向にあります。 こういったものは住めば都で だんだんと慣れて行くものなのでしょうか?

続きを読む

4,523閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    あなた様が公務員を目指さなくてもよい職場ならこんなことにはならなかったと思います。受けるのはあなた様自身の判断でしょう? この文章であなた様はどう感じましたか?人は誰でも現状から新しいステップが敷かれたらためらって当然です。 しかし先に書いたように、なんにも問題がなければ公務員は目指さなかったはずです。いくら公務員が夢だったとしても、現状に満足していたらきっぱり諦めたはずです。 あなた様も分かってらっしゃるでしょうけど、民間への転職は後でも可能ですが、公務員はいまだけ、なんですよね。 補足について。 収入に応じて生活は成り立つものです。少なくとも毎月の収支の管理さえ怠らなければよほどの減収や支出大にならない限りやっていけるものです。 公務員として頑張りたいと彼氏さんに相談することです。あなた様がきっちり話せば、いずれ納得して決してやめろとはいわないのではないですか?それでも駄々をこねるのなら彼氏さんには自立してもらうことです。 あくまでも私感ですけどね。 周りや彼氏さんがどう言おうと、あなた様が後悔しない判断は、周りの意見を聞かないということではないでしょうか?

  • 公務員になられた方が良いと思います。 社長などは、あなたに有利な条件を提示してますがそれはあくまで口約束でしょ? そんなのいつ反故にされるか分かりません。そして、あなただけが特別待遇なら周りの社員はどう思いますか? 内定頂いた市役所は40キロほど離れてるとのことですが、平日はそちらの市に住み、休日は地元に帰られて彼氏さんとデートでもすればいいじゃないですか? お店が少ないなら日用品はアマゾン。食料品などは、採用された自治体のスーパーなど。あるいは休日に一周間分地元に帰って買いだめすれば問題ありません。

    続きを読む
  • 退職時の改善する程あてにならないものはない。

  • なんかそんな具体的に条件を出してくる社長は、いざそういう状況になったときに何かと理由つけてきそうですね。 自分ならきっぱりやめます。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる