教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士ってどんな仕事をしてるんですか?

社会福祉士ってどんな仕事をしてるんですか?ぼんやりとしか分かっていなくて、詳しく知りたいです。 また、資格はどのようにして取得するんですか? やっぱり専門学校みたいなところでしか取得できないのですか?

781閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「社会福祉士及び介護福祉士法」には、社会福祉士とは「専門的知識及び技術をもって、身体上もしくは精神上の障害があること、または環境上の理由により日常生活を営むのに支障がある者の福祉に関する相談に応じ、助言、指導その他の援助を行うことを業とする者」とされています。 具体的には、 児童福祉法関係施設 (児童相談所、養護施設、知的障害児施設等) 身体障害者福祉法関係施設 (身体障害者更生施設、身体障害者療護施設等) 生活保護関係施設 (救護施設、更生施設等) 社会福祉法関係事業所 (福祉事務所、社会福祉協議会等) 売春防止法関係施設 (婦人相談所、婦人保護施設等) 知的障害者福祉法関係施設 (知的障害者更生施設、知的障害者授産施設等) 老人福祉法関係施設 (特別養護老人ホーム、在宅介護支援センター等) 母子及び寡婦福祉法関係施設 (母子福祉センター等) 医療法関係施設 (病院等) などにおける、相談・援助業務があげられます。 http://www.jacsw.or.jp/

  • 私は、社会福祉士ではありませんが、それと同じような職種の 精神保健福祉士の者です。 社会福祉士は、高齢者・児童・生活保護・障害等 福祉の全般で活躍する職種です。 精神保健福祉士は、福祉の中でも精神衛生上の分野を専門としています。 しかし、最近では社会福祉・精神保健福祉の差はなくなってきています。 社会福祉士法が先に出来たので、まだまだ社会福祉士の方が メジャーな資格です。 社会福祉士の仕事は、役所・福祉施設・病院等があります。 高齢であったり、病気であったり、障害があったりして、 日常生活を送るのに不便を感じている人の相談に乗り、 その人がよりよい生活を送れるよう 援助することが仕事です。 私は、障害者の施設で働いています。 その人の希望する自立した生活を目指し 日常生活の援助(掃除・洗濯・外出等)や 家族・役所・病院と連携を取ることが仕事です。 私は高卒後に、福祉系の大学へ進学して資格を取りました。 他に、中卒なら専門学校3年・大卒なら専門学校1年の勉強が必要です。 学校でもらえるのは、受験資格なのでその後国家試験を受け、 合格する必要があります。 国家試験は、医師や弁護士に比べればもちろん簡単な内容です。 自分の頑張り次第で合格出来ますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる