教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試験監督のバイトって何をするか教えてください。 短期バイトで入学試験の試験監督とそれに付随する作業という求人があり…

試験監督のバイトって何をするか教えてください。 短期バイトで入学試験の試験監督とそれに付随する作業という求人があります。とても興味があるのですが、どういうことをするのか詳しく記載されておらず応募するか迷っています。 私自身は高卒で大学の試験というものが、どういうものなのか未知の世界です。 試験中はじっと同じ場所に立ってるのでしょうか? めちゃくちゃ緊張感のある場所だと思いますが大変ですか? ご存じの方どうか知恵をお貸しください。

補足

試験監督って何歳くらいの人が多いですか? やっぱ20代ですか? 主婦のおばちゃんとかおじさんとかいますか?

続きを読む

3,479閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    【試験監督が当日やること】 *集合時刻後の打ち合わせ、諸注意 *試験問題と解答用紙を割り当て会場の人数分用意、持参 *受験番号札ともども、解答用紙を机上に配布(開始直前の場合も) *受験者それぞれが到着して説明時間待ち *受験者への注意事項は一斉放送もしくは会場の責任者格から *問題用紙配布→定刻に開始 *本人と受験票の写真照合 *たまに室内巡回、後は自席でひたすら静粛に *突発事項や受験者のアピールに駆けつける *終了後、解答用紙を回収、欠席者以外の抜けがないかの確認 *集合場所へ戻る→解散 …という流れですが、注意事項として、 *分からないことは勝手に振る舞ってはならなく、事前の打ち合わせ事項を守る *責任者の指示に従い、受験者との独断でのやりとりを完全に控える *不測の事態発生においては、直ちに責任者格へ連絡(小声で) *巡回時の足音に注意、足音を立てる靴を履いて行かない(ゴム底でちょうど) *時間がなかなか過ぎていかない覚悟で …というようなことがあります。 またその試験独自のお約束事項(途中でヒアリングテストが入るとか、途中退席の可否とか)があったりもして、打ち合わせ事項で確認したことは「知らなかった」では済まされなく、場合によっては監督者自身の責任を問われたるするかも、です。 ※年代はばらばらとしか言いようがないうえ、当日どうなるかの予測も不可能です。が、その場限りでのメンバー構成で人間関係がどうのという問題にはならなく、あくまで対責任者格との連携が重要な立場です…

  • 試験の見張りだよ。カンニングする人が居ないように監督する。誰でも出きるから、バイトを雇う。ただし、爺ちゃん婆さん、パ―トのババアは、居ません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

試験監督(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる