教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休復帰後の給料が給付金より減ってしまう場合 31歳女性、正社員です。 現在育休中で、4月で1歳半になる子供…

育休復帰後の給料が給付金より減ってしまう場合 31歳女性、正社員です。 現在育休中で、4月で1歳半になる子供がおり、第一希望の保育園にも内定しています。しかし復帰後の給料が、今いただいている育児休業給付金よりも減ることになり、 どうすべきか悩んでいます。 旦那の給料:40万円 私の以前の給料:30万円 育児休業給付金:15万円 復帰後の給料(6Hの時短勤務):14万円 保育料や、急な早退・欠勤があることを考えると 私の給料は手元に6~7万ほど残れば良いほうかなと思います。 職場まではバス・電車で1時間半かかるので、送り迎えの時間も考えると 早朝から夜遅くまで時間に追われることになり、負担が大きくなりそうです。 少ない給料を得るために、子どもとの時間を削ってまで仕事する意味があるのか 分からなくなってしまいました…。 でも、育休を延長して給付金もいただき、子供と過ごす時間が増えたとして 2歳から希望の保育園に入れるとは限らない… 子供と24時間いるとストレスがたまっていくかもしれない… 保育園で色々いい刺激を受けられたほうが子供にはいいのかもしれない… もし転職したくなっても保育園が決まらないと動けない… などなどモヤモヤしています。 みなさんなら、この状況でも復帰しますか? それとも内定を辞退して育休を延長し、給付金を満額いただいてから復帰しますか? (補足) ・会社は3歳まで育休が取れます。2歳以降は無休になりますが。 ・内定を辞退して育休を延長しても給付金は受け取れます。(職安に確認済み)

続きを読む

7,043閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は時短は割に合わないしやりたくないから、だったら専業主婦か育休かパートに転職しますよ。月30万の正社員って雑用ではなく、何かできることをやってる人の給与です。残業ありでも残業認めるわけだし、かなり残業やっていたとしても退職してないなら好きな仕事では? それが6時間になるから14万になりますって、安く買い叩かれすぎか、好きな仕事が中途半端になるか…私ならそれは嫌です。 ちなみにうちは2歳から、おばあちゃんちに遊びに行くか私と水族館か動物園に(私年パスで年1万、1回行くと2人で交通費1000円くらい)行きます。(年子の下がいるからずっと育休可能。)うちのあたりなら満3歳の4月(2歳後半)から私立幼稚園の満3歳児クラスに入れて延長保育もつける、3歳の誕生日の翌月から市町村から助成金が出ます。 幼稚園に聞いたら、向こうも商売だからか?、共働きが預けてOK、役員は専業主婦の希望者で定員になるからやらんで良し、たまのお弁当は共働きの子は冷凍食品詰めただけみたいな子もいますよとか聞きました。 読んだ感想は色んな理由で復帰したくない、背中押して欲しい、でしょうか。個人的にはそれで復帰する意味がわからない、すごく大切な仕事のために復帰するならわかるけど…。 幼稚園に電話などしてご確認を。3歳まで一緒にいて幼稚園に延長、フルタイム復帰でもいいのでは? 保育園で刺激を受けた方がいいとは思うので子育て支援センターで、幼稚園に入る前の同級生とおもちゃの取り合いをしたり、やり方教えたり、空気読んだ行動しないといけない時間を過ごしたりしてます。

    4人が参考になると回答しました

  • パートで8時間働いても、月給が14万円になることはないと思います。 時短しか方法がないなら、その条件で働くしかないと思いますよ。 一旦仕事を辞めたら元の給与に戻ることはないと思います。 また、お子さんが大きくなればフルタイムで働けるようになりますよね?今は我慢の時だと思いますよ。 31歳で30万円のお給料。 今までが平均以上に良い待遇だったと思うほうが良いと思いますよ。 私も、片道3時間以上の場所に通っていました。5時間勤務で往復が6時間半くらいでしたから、何をしてるの?って感じでしたが。 辞めるリスクをとるなら、保育園は辞退してのんびりと生活されたら良いと思いますよ。 私は結局、体調を崩して退職しています。 何を優先するかは、家庭の事情もあると思いますから、ご夫婦で良く話合われてくださいね。

    続きを読む
  • 時短復帰ではなく、フルタイム復帰する。 時短復帰は、育休手当より収入が減るのは、普通ですよ。私の職場もそうです。 それを知ったので、私はフルタイム復帰しました。 会社に聞いて見てはいかがでしょうか?私の職場は、復帰の方法が数種類ありました。時短も「週3勤務」「週4勤務」などと選べますし、「育児時間取得」という制度もあります。 この「育児時間取得」。一日2時間まで取れる休暇で、これはフルタイム復帰と同じなんです。出勤日数はフルタイムと同じ、でも2時間育児時間を取得すると・・ 朝1時間遅れて出勤、夕方1時間早く退社。もしくは夕方2時間早く退社などできるのです。 会社によりあるかどうかわかりませんが、復帰の方法を確認してみてもいいかもしれません。 又、二人目を考えているのでしたら・・・ 退職すれば、勿論次の育休手当はありません。時短復帰のまま2年後とかに産休とれば、時短収入から計算された育休手当になります。 もう少し先を考えて、どうする考えてみてもいいのでは?と思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 仕事復帰します 第1希望に途中入園できる保証はないですし、今は我慢の時です 3歳クラス以降の保育料は低くなります 育児休業は仕事復帰前提の制度です 今回辞退して、2歳になるときに無認可でもご実家でも預けて何がなんでも仕事復帰するぐらいの覚悟をしてほしいです もらえるものはもらって退職だけはしないでほしい 全国の働く女性のためにもお願いします

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる