教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士の資格をとりたいと思って学校に行くか悩んでいます。そもそも私はメーカーの事務職をしていて旦那の転勤に合わせ会社…

社会福祉士の資格をとりたいと思って学校に行くか悩んでいます。そもそも私はメーカーの事務職をしていて旦那の転勤に合わせ会社を辞めました。 福祉の業務はまるでわかりません 社会福祉士の資格をとったとして未経験で求人てある仕事なのでしょうか

1,886閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ☆社会福祉士というのは、 (例) 「私(40歳代女性)の実母(60歳代)が、脳梗塞で倒れ、右手と右足が動かなくなり、介護が必要となりました。 私の実父は、4年前に、胃がんで亡くなったので、 介護する人が必要なら、一人娘である私が、今の仕事を辞めて、介護することになります。 ですが、今は、高校2年生の長女と、中学3年生の長男の学費や、 住宅ローンの返済で、お金がたくさんかかるので、 主人の給料だけでは足りない、と思います。 できれば、今の仕事を、このまま続けたいのですが・・・」 ・・・といった、福祉や介護に関する相談をきいて、 どうすれば良いか、アドバイス・助言をする、というお仕事です。 ※相談といっても、 1日2~3人・4~5人くらい。で、 日によっては、誰からの相談予約申し込みがなく、全くの0となる場合もあるため、 相談したい人が、1日に50人・100人もおしよせて、てんてこまい。 ・・・なんてことは、 普通、まず、ありえませんので、 社会福祉士は、 1つの病院や施設に、1人いれば十分足ります。 →そのため、 今、社会福祉士として勤務している人が退職することになって初めて、 新しい求人募集が出る、という感じなので、 求人募集は、ものすごくたくさんあるわけではなく、 どちらかといえば、少ないです。 ☆社会福祉士など、事務系のお仕事は、 辞める人は、ほとんどいませんので、 求人募集は、あまりありません。 →今のところ、 社会福祉士の資格というのは、 資格をとるのが、すごく大変なわりには、 資格をとっても、仕事・求人が少ない、という、 大変残念な国家資格なのですが・・・。

    1人が参考になると回答しました

  • 就職はありますが給料安いですよ。相談業務も名ばかりで施設だと現場介護もやります。まだ介護福祉士の方が稼げます

  • 未経験でも仕事はたくさんあります。実際私もそうでした。 社会福祉士は相談支援の専門職ですので、資格に加え相談支援スキルが必要です。 経験上、相談支援スキルは福祉業界以外の業界経験があった方が寧ろ有利だと思います。 福祉大を出て真っ直ぐ福祉業界に入った、マトモな人を見たことがありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • すでにお答えにあるように、なぜあなたは社会福祉士を志すのか、その目的(希望)をできれば明確にしないと、これから福祉を勉強するにしても苦労するのではないかと思いますよ。 勉強は福祉大(通信制)でも可能ですので、あなたはすでに大卒でしょうから、4年に編入し順調にいけば2~3年で、国家試験にまで行けると思います。 私も4年編入し、卒業は確定ですが実習待ちの状態です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる