教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士の受験資格について質問です。

社会福祉士の受験資格について質問です。自分は保育士の専門学校を卒業し、知的障害施設(入所)に5年間勤めて今に至ります。2年前に介護福祉士を取得したのですがこの状況で社会福祉士の受験資格を得るためには他は何が必要なのでしょうか? 相談支援施設での経験は必要でしょうか?

886閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >この状況で社会福祉士の受験資格を得るためには他は何が必要なのでしょうか? 通信制大学社会福祉学科へ3年次編入し、 必要な科目を履修・単位修得して卒業すれば、 受験できます。 ☆一般養成施設通信課程は、 大卒者、あるいは、相談援助実務経験者しか入学できませんので、 http://www.sunshine.ac.jp/dept/working/course/social.html 願書を取り寄せて、入学手続きしようとしても、 はじかれてしまい、 入学できません・・・。 >相談支援施設での経験は必要でしょうか? 経験がない場合は、 4週間の施設実習が必修となります。 ☆介護福祉士国家試験を受験するための実務経験は、 (例) 足が不自由な方の、入浴の手助けやトイレへ行くときの付き添い、 寝たきりの方のオムツ交換、 足が不自由な方が病院に行くときの付き添い 調理、洗濯、掃除 ・・・といった、 おもに、肉体労働系のお仕事です。 ☆社会福祉士国家試験を受験するための実務経験は、 (例) 「私(42歳女性)の実母(69歳)が、脳梗塞で倒れ、右手と右足が動かなくなり、介護が必要となりました。 私の実父は、4年前に、胃がんで亡くなったので、 介護する人が必要なら、一人娘である私が、今の仕事を辞めて、介護することになります。 ですが、今は、高校2年生の長女と、中学3年生の長男の学費や、 住宅ローンの返済で、お金がたくさんかかるので、 主人の給料だけでは足りない、と思います。 できれば、今の仕事を、このまま続けたいのですが・・・」 ・・・といった、 福祉や介護に関する相談をきいて、 どうすれば良いか、アドバイス・助言をする、というお仕事になります。 →必要とされる実務経験の勤務内容が全然違いますので、 介護福祉士国家試験を受験するための実務経験期間を、 社会福祉士国家試験を受験するための実務経験期間として共通で使うことは、一切できませんし、 社会福祉士国家試験を受験するための実務経験期間を、 介護福祉士国家試験を受験するための実務経験期間として共通で使うことも、一切できません。

  • もう一人の方が書いておりますが、一般養成施設に入る条件がありませんので、福祉系大学に3年次編入をして、受験資格を得るしかありません。実習も行かなくてはいけなくなります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる