教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

美容室経営者です。

美容室経営者です。悩みがあります。 入社して2年目のスタッフが片付けが出来ません。 中途スタイリストで採用したのですが、片付けながらの仕事が出来ないのです。 なんど注意しても、ワゴンの上はカラーカップやタオル、アイロン、など山積みです。 こんな事聞くのは難ですが いい教育方法ありましたら教えてください。

続きを読む

194閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    自分ならそういう子はしっかり仕事が出来てからではないと仕事はさせませんね。 片付けながらのながらを外しまず片付けを出来るようになってからお客さんに入れます。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 他の方のいうように、もし精神疾患や発達障害の場合、「片付けながらやって」と指導しても 片付け方がわからずにどうしたらいいか分からないという可能性もあるので、 片付けながら作業をしてほしいんだけどできる?ということを確認してから 注意するかどうかを検討したほうがいいのかも… もし発達障害などでできない場合、 叱ってもできないものはできないので (3歳の子供に「折り紙で鶴を折って。…どうしてできないの!?なんでできないの?!」とキレるようなもの) どうしたらいいかわからないと言われたら、 それこそ幼児に教えるように、 カラーをしたあとは、これとこれを裏側に持ち帰ります とか一つ一つ教えます。なんだったら紙に書いてどこかに貼り付けてもいいです。 発達障害だった場合は、明確に手順を教えればできるようになるので、 その辺を、見極める必要があるかもしれません。

    続きを読む
  • みなさん優しい方ばかりですね~ その方が使ったものを、お客様から見えないところにひとまとめに置いておき、片付けが終わるまで帰らせなければよいです。 仕事をしながら片づければ、終了後すぐに帰れますがそのような仕事なら片づけるまで帰れないという事を伝えれば良いです。 他の方が使う器具は別なものを用意して、その方のものはその方用にしておくと周りも困りません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 精神失陥がありますよ。 複数の事が同時に出来ない、 手順が解らない、いろいろいます。 怒っても説明しても無理です、病気ですから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

美容室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる