教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年、高校を卒業して、救急救命士の専門学校に進学する予定のものです。2年制であり、そこから消防の救急救命士として働きたい…

今年、高校を卒業して、救急救命士の専門学校に進学する予定のものです。2年制であり、そこから消防の救急救命士として働きたいのですが、初任教育の6ヶ月は強制的に入校となるのは分かりますが、その後の職場実習終わったあとの専門課程には救急救命士の資格を持っていても入校しなくてはいけないのですか?? 現職の方、詳しい方のご回答お待ちしております。

続きを読む

84閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    救命士になればいかなくていいもの→救急課程(救急隊員になるための研修) 救命士の場合、いかなくてはいけないもの→救命士登録前の病院実習約1か月、病院実習などの地域で決められている実習等を64時間/年 そんな感じですね

  • 救急救命士の資格があれば救急科には行かないよ。ただし、頻繁に病院研修があるよ。薬剤投与とか気管挿管とか傷病別の対応とか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

救急救命士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる